fc2ブログ

迷子・保護・目撃情報のサイトーLOSTPET.JP

LOSTPET.JP
(迷子ペットのデータベース)

茶白猫チャットラーの貼り紙を見ていた方からのチャットラーらしき猫の情報を頂きました。
その猫は左耳カットで車の下にいたということです。

チャットラーは右耳カットで明らかに違います。

その左耳カットの猫も誰かが捜しているかもしれないので迷子サイトに目撃情報としてのせるのはどうかと提案しました。

早速UPされました。LOSTPET.JPに。

LOSPET.JPでは、ポスター作成もでき、対象動物の情報を入力すると行方不明や保護のポスターが簡単に作れます。
チャットラーの最初の黄色のポスターはここで作りました。画像は2枚入れた方がいいです。1枚だと性別と年齢欄の文字の下の方が印字されず、書き加えなければなりませんので。

検索する時に「迷子 猫」「迷子 鳥」等と入力すればこのサイトにたどりつけます。


2023-12-01 : 未分類 : コメント : 0 : トラックバック : 0 :

昨日の午後5時くらいは38度近く


わかりにくいけれど気温38度。病院北の木にぶらさげている温度計です。
その後42度まであがりました。

外気温
2018-07-15 : 未分類 : コメント : 0 : トラックバック : 0 :

マットにWelcomeはいらない

玄関マットになぜWelcomeと文字をいれるのでしょうか。

色、柄はなかなかいいマットなのに。

Welcomeの文字さえなければ買うのに・・・と残念に思います。
2016-08-28 : 未分類 : コメント : 0 : トラックバック : 0 :

椎間板ヘルニアとコルセット

椎間板ヘルニアで後肢マヒになる犬の大半はミニチュアダックスフンドです。

原因は床などで日常的にすべる環境にあること、ソファ、階段、段差の昇降です。

ここ数年、6匹の後肢マヒのミニチュアダックフンドに内科治療とオーダーメイドのコルセットを装着してもらいました。内5匹回復し、最長で6か月くらいかかりました。あとの1匹は2月に発症しており経過観察をおこなっております。現在、脚に反応があるようになってきております。

最初の1~2週間は自分の状態に慣れてないせいかいつも通りではありませんが、そのうち今の状態に順応し、よく食べて明るい犬にもどります。そうして介助しているうちに仮に永久的に後肢マヒになってもそれなりに生活していこうと飼い主は思うようになります。必要なら車いすをつけて走らせてやることもできます。大きな犬なら後肢マヒになると飼育が大変ですが、ミニチュアダックスフンドは抱けば移動させることができるので、飼い主も見守ろうという気持ちになります。なんとなく覚悟ができて過ごしているうちに、回復の兆しがあらわれ、そこからは比較的早く「良くなる」と確信がもてるようになります。


2016-05-01 : 未分類 : コメント : 0 : トラックバック : 0 :

保護猫の預かりはしません

こんな問い合わせがありました。

「子猫を拾ったんですが、アレルギーなので預かりはしていただけますか」

「しません」と答えました。

子猫が具合悪く少し様子をみたりする場合や保護主が家を数日あける場合は預かります。
そうでない場合は預かりません。

預からない理由は預かり期間がどんどん長くなってもすぐ里親が見つかるわけでもなく、結局こちらが主役で里親募集をしなければならなくなるからです。

アレルギーというのもどの程度のものなのかも聞いてないので何とも言えません。
病院で検査を受けたのか、それとも子猫が来てから何となく鼻水がでたりかゆみがでたりしてアレルギーと自分で思ったのか。

選択肢として
①接触をできるだけ減らしてのりきる
②友人宅に預ける
③他の病院に通常の猫の預かり料金数千円を払って預かってもらう(数万円の出費は覚悟して下さい)

くらいでしょうか。

預けられる愛護団体がないのか、という質問もありますが、愛護団体といっても個人でされている方々ばかりで、特別な組織ではありません。自分が拾った動物一匹だけは何とか頑張って良い里親を見つけてほしいと思います。
「アレルギーでもですか?」とおっしゃいます。「知らんがな~」と思いますが、それなら③選択でしょうね。
自分で世話をするなら無料、他人にまかせるなら有料です。

2015-11-08 : 未分類 : コメント : 0 : トラックバック : 0 :

ペットの王国ワンだランド

日曜日朝、「ペットの王国ワンだランド」という朝日放送の番組があります。
司会が関根勤さんです。

毎週、動物と関わる人の生活が放送されます。

セントバーナードの飼い主は室温を21度に設定、ニューファンドランドの飼い主は23度に設定されていました。

いつもハイレベルの犬の飼い主が登場するので、犬の飼い方の向上につながり、いい番組だと思います。
2015-07-15 : 未分類 : コメント : 2 : トラックバック : 0 :

1か月書かなかったのでスポンサーサイトがはいりました

2月中は内分泌系の病気を調べたりして、記事を書く時間がありませんでした。

1か月書かなければスポンサーサイトがはいるのですが、動物関連のサイトが入っていてスポンサーサイトOKでもいいのかなとも思いました。

2015-03-08 : 未分類 : コメント : 0 : トラックバック : 0 :

あくまで猫、ですか

マーゴのあとは三毛の子猫になりました。

田勢康弘週刊ニュース新書
2014-11-22 : 未分類 : コメント : 2 : トラックバック : 0 :

タレント動物

飼い主のいない動物がプロダクション所属ということでタレント動物として使用されていて、犬の場合、特に若いといろいろなところに行くのはいやではないのでタレントとして使いやすいし、犬への負担は他の動物より少ないように思われます。

猫は飼い主がいて、その飼い主が猫の習性をよく知っている人なら、出演は断るでしょうね。猫の大敵は「場所がかわること」です。
田勢氏は猫を飼っているのですが、猫のいる番組をもちかけたのは本人で、飼っている猫を出演させることには奥さんが反対し、マーゴが出演するようになったということです。

「猫侍」というドラマがありますが、これもマーゴ所属のプロダクション「ZOO動物」の猫二匹と一般飼い主の猫一匹で製作されたようです。プロダクション所属の二匹は高齢であり、2作目はないよう祈ります。

猫を使う番組や映画は猫を移動させず、生活しているところに撮影隊が行って撮影するならいいのですが、猫を移動させて撮影するのは猫に負担をかけすぎで反対です。
様子を見ていてあきらかに不安定な状態がわかります。あとで病気にならなければいいのにと思います。

2014-10-15 : 未分類 : コメント : 0 : トラックバック : 0 :

テレビ東京のマーゴ急逝

テレビ東京の番組「田勢康弘週刊ニュース新書」(土曜日午前11:30)の出演猫マーゴ(アメリカンショートヘア、オス、8歳)が10日午後9時に亡くなったそうです。

原因は心臓ということです。

早すぎる死なのですが、それよりも番組司会者が死んだマーゴに会いに行った先がペットショップであったことに驚きました。
動物プロダクション系列のペットショップなのでしょうか。
いつもいるところがペットショップのケージだったということでしょうか。


2014-10-12 : 未分類 : コメント : 0 : トラックバック : 0 :

どようびのにゃんこ

フジテレビ どようびのにゃんこです。

毎土曜日朝いろいろな猫が登場します。

まだアップされてない今日のニャンコは後肢まひの猫でした。
2014-09-06 : 未分類 : コメント : 0 : トラックバック : 0 :

台風どうしたのと長田区の猫の死体

台風がくると思っていたのに、午後ちょっと雨が降っただけで風もなく、夕方6時くらいには晴れ間も見えてなんだったんでしょう、という木曜日でした。

いやなニュースです。
7月8日、神戸市長田区長田天神町3のマンション2階通路に両目をくりぬかれた黒猫の死体が発見されました。口にはくりぬかれた目がはさまれていたそうです。

長田区、猫といえば、1997年にカップルがペットショップや動物病院から子猫をもらいその後子猫の行方がわからなくなる事件があったことを思い出します。
そのカップルが住んでいたのが長田区前原町でした。男性が虐待して死なせてしまい、川と野原に捨てたということでした。実際近所の空き地には子猫の死体が一体ありました。何十匹のうちには調子をくずし亡くなった子猫もいるのではないかと思われました。新聞社の方に来ていただいて記事にもなりましたが、子猫を何十匹ももらいうける目的は、実験動物としての売買ではないかと思っていたのですが、彼らが白状することはありませんでした。
謎が残るまま日が過ぎていきました。その後須磨区のサカキバラ事件の関係で警察から事情を聞かれたと聞いています。警察もサカキバラ事件以降は動物虐待が人間の殺人事件に深く関わってくると認識するようになったようです。
2014-07-11 : 未分類 : コメント : 0 : トラックバック : 0 :

にゃらん2代目は女の子

にゃらん2代目はスコティッシュホールド(立ち耳)のメスらしいです。

白い長毛猫が彼女という設定みたいで、宝塚ですか。

2014-07-07 : 未分類 : コメント : 0 : トラックバック : 0 :

にゃらん2代目

2代目にゃらん登場。
今日初めてCMを見ました。

http://www.jalan.net/nyalan/cm/index.html
2014-07-01 : 未分類 : コメント : 0 : トラックバック : 0 :

きょうのわんこ

フジテレビの朝の番組「めざましテレビ」の「きょうのわんこ」は断尾されてないジャックラッセルテリアでした。

断尾されたジャックラッセルテリアしか見たことがありませんでしたが、断尾する理由は何なんでしょう。

http://www.fujitv.co.jp/meza/wanko/
2014-06-24 : 未分類 : コメント : 0 : トラックバック : 0 :

にゃらん

じゃらんのCMのにゃらん、弟子が2代目襲名したそうです。初代は引退なのでしょうか。

http://www.jalan.net/nyalan/cm/index.html
2014-03-12 : 未分類 : コメント : 0 : トラックバック : 0 :

ソチの犬

ソチオリンピックが終わりました。
オリンピックが始まる前のソチの映像に人なれした犬たちがたくさんうろうろしているのが気になりましたが・・・

米国のスキー選手が子犬を連れ帰るそうです。
http://news.ssctech.jp/article/32772

BBCニュースで保護施設での犬の様子が放送されました。
http://blog.zap2it.com/pop2it/2014/02/olympics-2014-american-skier-gus-kenworthy-and-russian-billionaire-save-sochis-stray-dogs.html

2007年に16歳8か月で亡くなった「アル」タイプの子犬たち。
淡路島のヨットハーバーで堂々と寝ていたアルの姿を思い出しました。

2014-02-24 : 未分類 : コメント : 0 : トラックバック : 0 :

弓弦羽神社(ゆづるはじんじゃ)

しばらくブログワールドから離れていたら広告がはいっていました。

フィギュアスケートの羽生結弦(はにゅうゆづる)選手を応援する絵馬が東灘区御影郡家の弓弦羽神社にたくさん奉納されていると神戸新聞夕刊(2月13日)とテレビで紹介されていました。

このブログのヘッダーは弓弦羽神社敷地内の弓弦羽の森で数年前撮影したものです。

弓弦羽神社の参道は春になると桜で満開になります。本殿前の枝垂桜もきれいです。
2014-02-14 : 未分類 : コメント : 0 : トラックバック : 0 :

ご長寿

ペット保険のアニコム契約の動物のご長寿の記事です。

http://pets.yahoo.co.jp/news/n2013091601.html

犬全体の長生きの犬種は、雑種犬と柴犬でしょう。
ラブラドールレトリバー、ウェルッシュコーギーが長生きとは特別思いませんが、中にはそこそこ生きてくれる子もいます。この2犬種は食いしん坊で、食欲が落ちたら相当病気が進んでいるケースが多いです。

純種の猫の中ではチンチラなどの長毛種に結構長生きの子がいます。

うちの病院に来ている猫で今年8月で22歳になった子(種類なし)がいます。一匹飼いでメスです。歯が丈夫で、ドライフードを好んで食べています。
犬では17歳4か月のオスのパピヨンがうちの病院ではご長寿犬です。
2013-09-20 : 未分類 : コメント : 0 : トラックバック : 0 :

7年後

2020年東京オリンピック開催。7年後はどうなっているのか。

今いっしょに生活している動物の年齢を考えると、その頃もういないだろうなと暗くなる人もいるでしょう。

犬猫の生存目標年齢を15歳とし、その到達点に犬は「なんとか手がとどく子もいる」、猫は「手がとどく子は結構多い」という感じです。

犬は15歳を超えるには超えたけれど16歳までいけるかどうか、16歳を超えて17歳に到達する犬というのは極々まれです。

今までの顧客犬猫で、20歳以上の猫はいましたが(いますが)、20歳以上の犬はたぶんいなかったように記憶しております。

できるだけ良質の食べ物をあげて、温度湿度管理をして、環境を変えず(預けない、転居しない-特に猫)、生存年齢を延長していきましょう。
2013-09-14 : 未分類 : コメント : 2 : トラックバック : 0 :

犬関係の訴訟記事

今日の神戸新聞の記事です。神戸新聞を購読しているのですが、時々こうした訴訟記事がのります。

http://eonet.jp/news/kansai/kobe/article.cgi?id=88872

初診時に「○○病」かもしれないというと「○○病」と誤診されたと言われることがあるように思えます。断定したわけでないのに。

下痢をしたらストレスが原因かもしれないと最初考えるのはおかしくないと思います。

2013-08-30 : 未分類 : コメント : 0 : トラックバック : 0 :

最近めずらしくなったざっしゅ犬


6月16日池永くう



最近近辺ではめずらしくなった雑種犬です。東灘近辺では子犬はあまり生まれないようです。開業当時は雑種犬はもっと多かったです。このこは香川県からやってきました。

かわいいですね。
2013-06-16 : 未分類 : コメント : 0 : トラックバック : 0 :

変わってしまった

字が小さくなり、線が消えてしまった。

なぜなんだろう。



14時25分 元の画面にもどっていました。
2013-06-06 : 未分類 : コメント : 0 : トラックバック : 0 :

犬猫の空輸

犬猫の空輸は貨物室と機内持ち込みとがありますが、機内持ち込みはケージの寸法の規定があるようで、小さい犬と猫しか持ち込めないようです。規定は各航空会社によって多少違いがあるようです。

犬の短吻種(フレンチブルドッグ、パグなど)は数年前から空輸禁止になっています。
死亡例が多く、実際うちの病院にきていたパグ犬が到着空港でケージをあけると亡くなっていたことがありました。

こうした「鼻の短い犬」だけでなく、他の犬や猫にとっても空輸は大変なことで、避けれるものなら避けるべきであると思います。数日の国内旅行くらいで貨物室で空輸することもないでしょう。
空港で飼い主の手から離れた犬猫。それが最後となることもありえます。
たいていの犬猫は到着空港で飼い主の手に受け取られるとはいえ、万が一があると思っていた方がいいです。


こんなブログがありました。
http://chibininn.exblog.jp/i6
2013-04-28 : 未分類 : コメント : 0 : トラックバック : 0 :

18年前の一瞬

今日は早朝の地震で一瞬18年前にタイムスリップしたかのようでした。

確かに今日は、2013年、平成25年4月13日土曜日。

18年前は真っ暗で、今日は電気も通じているし、テレビもつく。よかった~。

震度4。数年前一度芦屋から神戸にかけて震度3の地震もありました。

今の便利な生活で何が欠けても不自由だけれど、18年前実感したのは「水」は欠くことができない。
飲み水というよりトイレなどに使う水がなければ本当に不便です。



2013-04-13 : 未分類 : コメント : 0 : トラックバック : 0 :

個人責任賠償保険

個人責任賠償保険は自動車保険に特約としてつけておくことができます。

年間保険料2千円くらい追加なので、犬を飼っている方は加入しておいたら安心かもしれません。
火災保険の特約としての賠償保険は示談交渉サービスがついてないので、自動車保険につけておく方が宜しいようです。

お子さんが物を壊したり、飼い犬が人を噛んだりした時などに交渉に行ってもらえます。
特に相手が「やっかいそうな人」の場合第三者に間に入ってもらった方がいいです。

飼い犬が人を噛んで治療費などこちらが払うつもりで話しても被害者はなかなかはっきり物言わず、うやむやな状態が長く続いたりした場合、被害者は訴訟を考えていると思っていた方がいいです。それが被害者の不注意によるけがであっても、けがで仕事ができなくなったとして訴えることも可能です。良心がなければの話ですが。
事が大きくなる前に保険会社に交渉に行ってもらうのが安全です。

2013-04-06 : 未分類 : コメント : 0 : トラックバック : 0 :

長野県長寿の理由

http://news.kyokasho.biz/archives/6914

長野県が日本で一番長寿の県らしいですが、その理由が病院にいかないことかもしれないという仮説。

2013-03-30 : 未分類 : コメント : 0 : トラックバック : 0 :

みんなにおしえるにょだ

にゃらん旅。

今回はポメちゃんが参加しました。


http://www.jalan.net/nyalan/cm/
2013-02-20 : 未分類 : コメント : 0 : トラックバック : 0 :

固定観念

小型犬の場合当然飼い主さんは室内で飼うつもりで買ったりもらったりしますが、中型犬以上の場合、特に柴犬や日本系雑種の場合室外で飼うつもりの飼い主さんがいらっしゃいます。

今はまだ生後数ヶ月なので室内で飼っていますが「いつごろから外で飼えばいいですか?」という質問があります。

(いつまでも中で、と言いたいですが)

こうした質問があったり、話をしているなかで外で飼育するつもりのような飼い主さんには一度は

「室内で飼育できないのですか?室内飼育の方がいいと思いますよ」

というようなことを言います。

いろいろ理由(家がせまい、庭がある)をつけて、こちらの提案は却下されることが多いですが。


なぜ柴犬や雑種犬は外なんでしょう???

柴犬より大きい洋犬でも中で飼われているのに・・・

2013-02-20 : 未分類 : コメント : 0 : トラックバック : 0 :

2月17日(日)不発弾撤去作業

1月21日東灘区甲南町1丁目のマンション工事で戦争中の不発弾が発見され、2月17日(日)に撤去作業が行われることになっています。

午前8時から午後1時まで、発見場所から半径300m以内に住んでいる人は家を離れなければいけません。
十二間道路以西は避難対象外なので、うちの病院はいつも通りの診療をおこないます。

国道2号線の小路交差点から田中交差点までが通行止めになるようです。

2007年にも青木で不発弾が発見されました。その時も同じように近隣住人は避難したそうです。

1938年の住吉川の氾濫、約70年前の戦争、18年前の阪神淡路大震災

この3つの災難をすべて経験した人もいるのでしょうね。
2013-02-06 : 未分類 : コメント : 0 : トラックバック : 0 :

以前紹介したサプリメント

ぴいぴの食事2      ぴいぴの食事4

もうすぐ旧ブログが見れなくなるので保存していたら、2010年に上のサプリメントを紹介していました。

左のラクトフェリは現在も使用していますが、右の小豆からできているProvaはとっくの昔にやめました。

製品としてはいいだろうと思いますが、高価なのと食餌に混ぜて食べさせるのが難しい(犬の場合はできるかもですが)のと、北海道からの配送で送料が1000円以上になるのでやめました。
2013-01-29 : 未分類 : コメント : 0 : トラックバック : 0 :

新年あけましておめでとうございます


2013年1月1日ブログ


今年も皆様が病院にできるだけ来なくてもいいようにアドバイスしていきたいと思います。

2013-01-01 : 未分類 : コメント : 0 : トラックバック : 0 :

前のブログ

旧ブログです。2013年1月までは見ることができます。

旧ブログ
2012-10-25 : 未分類 : コメント : 0 : トラックバック : 0 :

新しいブログ

以前使っていたブログサイトが来年閉鎖になるという通知を受けて数ヶ月。ここに引越しとなりました。以前のブログは来年1月くらいまでは見ることができます。
2012-10-23 : 未分類 : コメント : 0 : トラックバック : 0 :
ホーム

アルファ獣医科病院ウェブサイト

こちらから↓↓↓

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

最新記事

月別アーカイブ

検索フォーム

QRコード

QR