fc2ブログ

せみの出現

7月9日にせみのぬけがらを発見しました。

今年は雨模様でこの1週間せみの鳴き声はしませんでしたが、昨日は晴れて鳴き声を聞きました。

今日は曇りですが時々鳴き声が聞こえます。

毎年7月10日が近づくとそろそろせみが出てくるだろうなと思っていると鳴き声が聞こえます。
2020-07-17 : 昆虫 : コメント : 0 : トラックバック : 0 :

クロアゲハ誕生

クロアゲハが誕生していました(今年初めて確認)
クロアゲハ


抜け殻
クロアゲハのから

2018-09-23 : 昆虫 : コメント : 0 : トラックバック : 0 :

セミの羽化



せみ夜かえる


昨日夕方から羽化が始まっていました。夜中には飛び立っていました。
2017-07-21 : 昆虫 : コメント : 0 : トラックバック : 0 :

せみは早まった


せみ2017

昨日暑かったせいかせみが勘違いして地中から出てきていました。
2017-05-21 : 昆虫 : コメント : 0 : トラックバック : 0 :

アゲハの蛹



あげは幼虫と山椒


越冬アゲハ蛹です。中央あたりの枝にくっついています。

昨年寒くなった頃蛹になりました。小さいし色が悪い。雨風に耐えて春を迎えました。生きてるの?
アゲハ蝶になれるのだろうか。

2014-04-13 : 昆虫 : コメント : 0 : トラックバック : 0 :

七星天道虫

てんとうむし てんとうむしの成虫。色鮮やか。


てんとうむし2 変態後すぐ。まだ色薄く点なし。


てんとうむし4 変態前のさなぎ状態。


てんとうむし5 ブロック塀にたくさんのさなぎ。


ななほしてんとう虫は肉食でアブラムシなどを食べます。農家では益虫とされ、草食のてんとう虫は害虫とされています。肉食のてんとう虫は色鮮やかで光っていますが、草食のてんとう虫は毛がはえていてくすんだ色をしているので区別できます。
2013-05-11 : 昆虫 : コメント : 0 : トラックバック : 0 :

あげは蝶ふ化する


あげはの幼虫ドア
昨年裏ドア近辺で越冬しようと決めたアゲハ蝶の幼虫。ドアの開け閉め要注意でした。


あげはの幼虫から

風にも耐え、壁にくっついていたアゲハ蝶でしたが2月に落ちてしまい、安全なところに立てかけて置いておいたところ今日ふ化していました。写真はその殻。
2013-04-29 : 昆虫 : コメント : 0 : トラックバック : 0 :
ホーム

アルファ獣医科病院ウェブサイト

こちらから↓↓↓

カレンダー

09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

最新記事

月別アーカイブ

検索フォーム

QRコード

QR