fc2ブログ

先住猫は新しい猫を望んでいない

土曜日の日本テレビ「嗚呼!みんなの動物園」の猫の預かりボランティアをして里親に譲渡するコーナー。

16日の放送では10歳のエキゾチックショートヘア(♀)の譲渡募集の様子が流されました。
10数組の応募。一組以外は先住動物と猫がいる家庭。
選ばれたのは3世代6人家族&2匹猫(10歳前後、一匹は三毛)。
三毛猫はいやがるのでは?

預かっていたタレントの男性は誰にするか迷っていた。
保護グループの代表(獣医師の女性)がもっとアドバイスすればいいと思ったけれど、代表もどうしていいかわからないのだろうか。
どうしてこの番組にこのグループは関わっているのか。

先住猫のいない夫婦にすればよかったのに。
それならケージにいれてしばらく生活しなくてもいいし。

若くない先住猫は新しい同居猫を希望しない。


2023-09-17 : 放送番組 : コメント : 0 : トラックバック : 0 :

先住猫がいない方がいいのです

日本テレビ「嗚呼!みんなの動物園」 保護猫のりしろ

池崎さんも他の人も先住猫が居る方がさみしくないのでいいと思ってるみたいですが、違うんじゃないでしょうか。

メスで子猫でもない。ならば先住猫のいないご家庭に飼われた方が問題がない。

池崎家は2匹の猫、雷神&風神の「ひとがら」で後からきた猫とうまくいっただけです。

それと9ヶ月池崎宅にいたのならもう飼ってあげればいいのにと思います。
はっきり言ってかわいそうなことしているなと思います。
この番組に猫を提供している保護グループも提案しないのでしょうか。

譲渡会に猫を展示するのもどうかなと思います。
番組を視聴していたらどんな猫かわかるでしょうに。

追記
池崎さんの他の記事によると「もう飼ってあげたら」という意見はあったそうで、「他に預かりボランティアで助けたい猫がたくさんいるのでのりしろは誰かに飼ってもらう」と言っていたそうです。
どの預かり猫も飼うのがそう難しくもなさそうな猫です。
最初から飼い主を見つけてその家になれていってもらう方が時間のロスと猫への負担がないでしょうに。番組は成り立たないですが。



2023-07-31 : 放送番組 : コメント : 0 : トラックバック : 0 :

テレビ番組の預かりボランティア

二子山親方と保護猫“ブルー”の関係に急展開 “猫おじさん”ことサンシャイン池崎も感嘆
動物関係の番組はよく見るのですが、この番組は有名人宅で人馴れしてない猫が変化していく様子を見る番組です。

もう預かりボランティアは卒業して、そこの生活になじんだらそのまま飼ってあげればいいのにと思います。

そうなるとその有名人宅での撮影が終わるので番組が成り立たないわけですが。

猫の習性からいって場所をいろいろ変えるのはよくないことで、病気のきっかけになるかもしれないので見ていて不安になります。

2023-02-20 : 放送番組 : コメント : 0 : トラックバック : 0 :

ジュラシックパーク(ワールド)

昨夜放送のジュラシックワールド

ずいぶん前の映画第一弾はジュラシックパークだった。

最新版が映画館で上映されているみたいです。

毎回、欲深で自分本位な悪人が成敗されて終わります。
恐竜があばれるのを見せる映画。

異種の恐竜の輸血シーンがあったけど変じゃないですか。
じっくり見てなかったので見逃したのかもですが「実験で異種の恐竜に輸血できる」というような伏線があったのか。
それとも子供恐竜に同種の大人恐竜から輸血したのか。

それにしても、恐竜研究者はあんなふうに凶暴な恐竜を登場させるのに違和感はないのだろうかと思います。

映画は何回も続編をやっていくとおかしいことがでてきます。

テタヌラ類同士の恐竜なら輸血可能らしいです
2022-07-30 : 放送番組 : コメント : 0 : トラックバック : 0 :

「麒麟がくる」が終わりました

昨日NHK大河ドラマ「麒麟がくる」の最終回が放送されました。

このドラマの放送当初、以前の信長と染谷さんの演じる信長との差が大きくて驚いたのですが、今となってはなかなかよかったのではないかという感想をもっています。

2021-02-08 : 放送番組 : コメント : 0 : トラックバック : 0 :

おじさまと猫

おじさまと猫

1月6日からテレビ東京で放送が始まった「おじさまと猫」

草刈正雄がおじさまで猫は本当の猫でなくぬいぐるみ。
エキゾチックショートヘアという種類。
「おっさんと猫」でなく「おじさまと猫」

テレビ東京はドラマ「猫侍」を以前放送しましたが、その時は本当の白猫を使っていました。3匹(たぶん)を場合によって使い分けていたみたいです。

動物をテレビに出演させるのはストレスがかかるので、今回の「おじさまと猫」のぬいぐるみ出演は賛成です。

ペットショップにいる時に隣のケージの猫が男性の声でしゃべるのですが、三毛猫でした。メスです。

2021-01-08 : 放送番組 : コメント : 0 : トラックバック : 0 :

ドラマ「JIN-仁」

今日毎日放送で再放送ドラマ「JIN-仁」2回目が放送されます。
午後2時くらいからだと思います。

2009年に放送されたドラマで、江戸時代にタイムスリップした脳外科医南方仁が活躍する話です。
坂本龍馬や緒方洪庵などの実在の人物も登場します。
新型コロナウイルスを恐れる今と似通った社会(コロナでなくコロリ)が前回の放送内容でした。

前回放送では、コロリという病(コレラ)が流行り、嘔吐・下痢で脱水になった患者を当時の材料で点滴器具を作り、点滴して治していきました。
主人公の脳外科医も感染し(医療崩壊のようなもの)何とか生き延びてコロリを克服します。

コロリ、コレラ、コロナ
同じコで始まる病。

江戸時代にはあり得なかったけれど、その時できる最善の方法で乗り切りました。

今の新型コロナウイルスの治療においては、国産のアビガンがあるけれど入院していなければ服用できません。
初期の段階で自宅でアビガンを服用できるようにしてほしい。
それが最善の方法ではないでしょうか。

国産なのに遠くにあるという不思議。
2020-05-03 : 放送番組 : コメント : 0 : トラックバック : 0 :

麒麟がくる

NHK大河ドラマ「麒麟がくる」

平和な時に現れるという神聖な生き物、麒麟。
早く現れて下さい。

このドラマの織田信長役の俳優、染谷さんという人。
最初見た時「これが信長?」と思ったのですが、誰かに似ていると思っていたら、元大阪知事橋本徹さんでした。
2020-04-14 : 放送番組 : コメント : 0 : トラックバック : 0 :

ガンが消えた

フジテレビ「アンビリバボー」6月20日放送

昨日テレビを見ていたらアンビリバボーな話で驚きました。
ガンで死を覚悟していたらガンが消えていた話。あれから11年たっても再発はないようです。
どういうことでしょう。
笑って明るく生活するということもいいだろうし、何か個人的にしたことがないのかなと思いました。

当院の顧客の猫で

2015年呼吸困難で他院でX線撮影。肺になにかできていて胸水ありで肺ガンかもしれないという診断。
酸素テントでしばらく生活させていたのですが、その後復活し2018年7月のX線撮影で胸部には何も認められず、18歳で他の病気でなくなりました。
飼い主の姿勢がよかったと思います。当院も情報提供するし、個人的にも情報を仕入れて試されていました。

顧客の知人(人間)は肺の手術をして摘出する予定だったのですが、直前の画像ではなにもなく、手術を免れたということです。
CTだけで見つかる肺の陰影くらいだったのでしょうか。
2019-06-21 : 放送番組 : コメント : 0 : トラックバック : 0 :

僕とシッポと神楽坂(第3話)

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20181027-00010015-realsound-ent

10月26日(金)夜中、第3回目の放送でした。

ちょっと悲しいです。加賀まりこさんがかなめちゃんという猫の横で亡くなるシーン。
ひとりじゃないからよかったということでしょうか。

現実だと、救急車と警察がきて大騒ぎになります。

猫は3歳ということでした。実際は結構年齢いっているみたいでしたが。

残されたこの猫は、動物病院の初老の元院長にひきとられることになりました。
老犬・猫ホームを作るということです。

老飼い主→新老飼い主ではいけませんので、経営を受け継ぐ若い人が必要です。



2018-10-29 : 放送番組 : コメント : 0 : トラックバック : 0 :

僕とシッポと神楽坂

10月12日(金)からスタートしたドラマです。夜中に放送です。

主役の獣医師が嵐の相葉さん、動物看護師が広末涼子です。

初回を見ました。放送見てから漫画も読み始めました。
原作者は物語の設定などからある程度の年齢の人だろうと思いました。

原作の漫画の方の高円寺獣医師より相葉さんの高円寺獣医師の方が「いい人」そうに思える。


つい「妙な点」を見いだしてしまいます。

CTや放射線治療をおこなう従業員多数の大きな病院と対比される古い病院を引き継いだ獣医師。

交通事故にあったパピヨンの緊急手術。
動物看護士10年の広末涼子が獣医師(相葉)に「こんな病院で手術は無謀」と大きい病院に電話をかけ手術をやめさせようとする。しかし、コオ先生(相葉)の手術の丁寧さに驚き、納得の広末涼子(よくあるストーリー)

(古い病院でも現実の町にある病院と同じように一通りの器具はあるのに、なぜ手術を阻止するのかおかしいのですが、ドラマだからでしょう)

大きい病院での手術シーンでは獣医師が人医療の手術シーンと同じように「メス!」と言って看護師に手渡すよう求めて始める。
これ人医療でもなしで、自分でメスくらいすでにもっていてスタートするでしょう。

獣医療において人医療のように看護師が器具をひとつひとつ手渡しするというのはないはず。

小学生の男の子に預かり犬の散歩をさせる。
飼い主が置いていった犬であっても、子供にひとりで散歩させる動物病院はないでしょう。
それと、「バカ犬」と言ったり、男の子の犬への対応がひどい。
漫画の方の男の子はもっと優しい感じ。

無影灯、オートクレーブ、診察台が古い。X線撮影は昔ながらフのフィルム。
当院も同じ。
血液検査の機器などは大体10年くらいで調子が悪くなるので買い換えになります。
無影灯、オートクレーブ、診察台は故障することはないのでそのまま使い続けることになります。
買い換えは見栄えの問題かもしれません。

X線撮影装置は当院では3台目で3年前新しくしました。
撮影できなければどうしょうもないので新しくしなければならないのですが、デジタル化するほど使用頻度が高くないのでフィルムでいっています。





2018-10-14 : 放送番組 : コメント : 0 : トラックバック : 0 :

<情熱大陸>13日放送の北海道野生鳥の獣医師

毎日放送の日曜日夜の番組「情熱大陸」
ここ数年、特別何ということもない人が紹介され、出尽くした感がありました。

13日放送される齊藤獣医師は、以前にも登場されたと記憶しております。
長年北海道で野生鳥の保護治療に情熱を注がれています。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180511-00000004-maiall-ent
2018-05-12 : 放送番組 : コメント : 0 : トラックバック : 0 :

きょうのわんこ

フジテレビの朝の番組きょうのわんこはコーギーでした。

近所で生まれたので断尾されておらず、しっぽのあるコーギーです。

15年以上前、当院で帝王切開でとりあげたコーギーも断尾しませんでした。
生まれた子犬はそれぞれ飼い主の知り合いの家にもらわれていきました。

ブリーダーも断尾せず、尻尾のあるコーギーとして売ったらどうでしょう。

猫で立ち耳のスコティッシュフォールドがあるように。
2017-02-20 : 放送番組 : コメント : 0 : トラックバック : 0 :

ペットの王国ワンだランド

http://www.asahi.co.jp/pet/

今日の放送は、複数の犬を飼って世話をするのが教育に組み込まれている立教女学院小学校の様子でした。

盲導犬の繁殖犬もその複数の犬のなかにいました。
「単にかわいがるだけのペットでなく、人間に役立たせる犬」に焦点をあてている指導男性教師がいました。

「動物は人間のために作られたもの」という考え方からくるものでしょうか。

動物病院に動物を連れてくる人のほとんどは、動物も人間も種類が違うだけで、上も下もなく、人間のために他の動物が存在しているとは考えてないような気がします。むしろ、自分が動物のしもべでもいいと思っている人は結構います。

仏教、神道の多神教的風土に生きる日本社会では、人間と動植物、自然は一体で、共生しようという考えがあります。

番組名は「ペットの王国ワンだランド」ですが、「ペットじゃなかった王国ワンだランド」でした。

2017-01-22 : 放送番組 : コメント : 0 : トラックバック : 0 :
ホーム

アルファ獣医科病院ウェブサイト

こちらから↓↓↓

カレンダー

09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

最新記事

月別アーカイブ

検索フォーム

QRコード

QR