fc2ブログ
里親募集
ペルシャ猫(毛色グレー オス)の飼い主を募集します

台風14号はなにも残さず行ってしまいました

台風14号にそなえていたのですが、昨夜9時くらいに雨が降り始めてその後ちょっと雨が強くなった程度で終わりました。

風も少しふいたけれど、台風という感じではなかったです。

今日は晴れています。

2022-09-20 : 環境 : コメント : 0 : トラックバック : 0 :

もう少しカラスの生態研究が必要

芦屋市の学校近辺でカラスの巣撤去したら威嚇された

子ガラスが巣にいてそれを撤去したら親カラスも怒るでしょう。
その後は地面に子カラスがいたということで近づくと威嚇するのは当然です。

子ガラスは巣立ちしてもすぐに親鳥と同じように飛べないので、地面にいたり低い木にいたりして徐々に飛べるよう練習していきます。その間に人間が近づくと攻撃されます。
「つつかれた」と言う人がありますが、そうではなく脚での攻撃です。

でもその期間もそう長くはありません。
子ガラスが危険がないくらいに飛べるようになれば終わります。

逆恨みという表現はおかしいですね。
それと、子カラスが見つからないのでどうすればいいのかということですが、見つける必要もなく、親といっしょにいて何とか飛べるようになってくれたらいいのでは。

巣を見つければ即撤去というのはいい方法ではないと思います。
子育て中のカラスの対処法はインターネットで検索すればでてきます。
学校でひとつの教育、というより「生活の知恵」を手に入れるいい機会と考えたらどうでしょうか。
撤去して結局違う通路を利用しなければならないなら、撤去せず気をつけて少しの期間静観し、カラス一家も1年の一大仕事を終えることができたらその方がお互いにいいのではないでしょうか。

2022-05-21 : 環境 : コメント : 0 : トラックバック : 0 :

身近な鳥の巣立ち

つばめ、すずめ、カラス、カルガモ。

近辺では野鳥が子育てして巣立ったばかりの子が飛ぶ練習をしています。

近所の住吉川のカルガモ親子が気になるので当院に寄ったついでに見に行く方もいらっしゃいます。
子ガモはたくさん生まれていたのに日がたつにつれ少なくなっていく。
毎年繰り返されることなのですが、できるだけ多く生き残って欲しい。

子ガラスは巣を離れてもすぐには親のように飛べず地面にいたり、かろうじて飛び上がることのできる地上数メートルのところで親から餌をもらい、少しずつ飛行をかさね、成長していきます。
地面にいるからといって「けがしていて飛べない」と早合点してつれていかないで下さい。
上を見回せばたぶん親がいるはずです。

子ガラスを守るために親カラスは近づく人間を威嚇するのですが、数日のことなので人間は注意しつつ見守ってあげましょう。

どの鳥も子供のために必死なのです。

2021-05-30 : 環境 : コメント : 0 : トラックバック : 0 :

ペット可の集合住宅

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181225-00000005-ykf-soci

ペット可でも猫飼育は不可の住宅があります。
この記事によると、飼育しない理由がペット不可で、猫の方が犬より上回っているというのはペット可でも猫は不可という理由ではないかと思いました。

元々ペット可の集合住宅だったのがペット不可になる原因は犬の飼い主のマナー違反があげられます。
当院に来られる飼い主から聞いた話では、エレベーターなどにオシッコがかかっていたりして、元はペット可だったのが禁止になったということです。

猫を室内で飼育していても、他の人には飼っているか飼っていないかわからないわけで、犬以外の小動物(猫、うさぎ、鳥など)だけ飼育可の集合住宅があってもいいのではないでしょうか。


2018-12-25 : 環境 : コメント : 0 : トラックバック : 0 :

やもり


裏の駐車場にたまに現れるヤモリ(家守)
やもり

 
家の害虫を食べてくれるので「家守」ということらしいです。

裏の駐車場は土で南は空き地で一本の木がはえています。
土の部分が多いせいか、夏、他のところより温度が低いのではないかと思います。
夕方に駐車場の地面にふれると、すでにひんやりしていることがあります。

2017-07-23 : 環境 : コメント : 0 : トラックバック : 0 :

9月初めの住吉川

住吉川夕方の写真です。鳥がいます。

サギ2

アオサギです。

サギ

2016-10-07 : 環境 : コメント : 0 : トラックバック : 0 :

アニマルポリス

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131220-00000009-kobenext-soci

今日の神戸新聞朝刊の記事です。

アニマルポリスできたらいいですね。
でも、「誰がなる?」となると選考が難しいかなと思います。

アニマルポリスには兵庫区のある地域に行ってほしいです。
2013-12-21 : 環境 : コメント : 0 : トラックバック : 0 :

兵庫県警動物虐待防止ホットライン

今日の神戸新聞朝刊の記事です。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131220-00000001-kobenext-l28


実際の記事

虐待ホットライン


・来年1月6日より運用
兵庫県動物虐待防止ホットライン 078-371-8974(平日午前9時~午後5時半)
2013-12-20 : 環境 : コメント : 0 : トラックバック : 0 :
ホーム

アルファ獣医科病院ウェブサイト

こちらから↓↓↓

カレンダー

02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

最新記事

月別アーカイブ

検索フォーム

QRコード

QR