令和5年 あけましておめでとうございます
今年は寒くないお正月です。
休み明けに具合が悪くなる動物がいます。
人間の休みが動物にとっては苦痛になることがあるので気をつけましょう。
休み明けに具合が悪くなる動物がいます。
人間の休みが動物にとっては苦痛になることがあるので気をつけましょう。
2022年12月31日
2022年もあと少しで終わります。
明けぬ夜はない
困難な症例の動物に出くわした時かみしめることばです。
食べて日常生活が送れるようになるか、亡くなるか。
どんな状態であろうと動物は食べて排泄できればなんとかなる。
いずれにしても「夜」は明ける。
どちらになるか。
前者であるよう治療と看護をよりすぐれたものにすること。
またそれがその動物にとって負担がないように。
明けぬ夜はない
困難な症例の動物に出くわした時かみしめることばです。
食べて日常生活が送れるようになるか、亡くなるか。
どんな状態であろうと動物は食べて排泄できればなんとかなる。
いずれにしても「夜」は明ける。
どちらになるか。
前者であるよう治療と看護をよりすぐれたものにすること。
またそれがその動物にとって負担がないように。
1月17日震災から26年目
阪神淡路大震災から25年が過ぎ26年にはいりました。
このブログでは昨年初めて1月17日に震災のことを記したというのに気づきました。
コロナ禍で震災に見舞われたらと想像すると恐ろしいです。
このブログでは昨年初めて1月17日に震災のことを記したというのに気づきました。
コロナ禍で震災に見舞われたらと想像すると恐ろしいです。
2020年の3日目
4日(午前のみ)から始業していますが、まわりは今日から通常にもどったような感じです。
年末年始は暖かくて良かったです。
当院ではどちらかというと土日に比較的遠くから来られる方が多いように思います。
休み明けの月曜日は静かです。
今日はアルファ猫メンバーチェックにあてます。
年末年始は暖かくて良かったです。
当院ではどちらかというと土日に比較的遠くから来られる方が多いように思います。
休み明けの月曜日は静かです。
今日はアルファ猫メンバーチェックにあてます。
保険のかわりに毎月貯金
ペット保険にはいるかどうか。
保険に入っていて面倒なのは、
ペットを病院に連れて行かなければ保険は使えないというところです。
飼い主が薬だけとりにいくということはできません。必ずペットを連れて行くというのが通院になります。
これは猫の場合不便ではないかと思います。
犬に比べて日頃から外に出てない猫を連れ出すというのは結構大変なのです。
保険に入っていなければ何も考えることなく、薬のリピートができて飼い主のみの来院ですみます。
保険にはいるかわりに、自分でペットのための貯金を一月数千円しておくのはどうでしょう。
2歳以降は病院にかかることもなく数年が過ぎます。若いのにしょっちゅう病院に来る猫は多くはないです。
病院にいかない何年間か貯金すれば老齢になったとき少し安心ではないでしょうか。
当院のカルテ管理は犬なら春の狂犬病予防注射やフィラリア検査で2年くらい来ないともう来ないと見なし数年で廃棄します。
今後の治療の参考になるのはずっとおいておくことにしています。
猫の場合は子猫の頃来院して老猫になって来院するというケースもよくありますので長くおいておきます。
保険に入っていて面倒なのは、
ペットを病院に連れて行かなければ保険は使えないというところです。
飼い主が薬だけとりにいくということはできません。必ずペットを連れて行くというのが通院になります。
これは猫の場合不便ではないかと思います。
犬に比べて日頃から外に出てない猫を連れ出すというのは結構大変なのです。
保険に入っていなければ何も考えることなく、薬のリピートができて飼い主のみの来院ですみます。
保険にはいるかわりに、自分でペットのための貯金を一月数千円しておくのはどうでしょう。
2歳以降は病院にかかることもなく数年が過ぎます。若いのにしょっちゅう病院に来る猫は多くはないです。
病院にいかない何年間か貯金すれば老齢になったとき少し安心ではないでしょうか。
当院のカルテ管理は犬なら春の狂犬病予防注射やフィラリア検査で2年くらい来ないともう来ないと見なし数年で廃棄します。
今後の治療の参考になるのはずっとおいておくことにしています。
猫の場合は子猫の頃来院して老猫になって来院するというケースもよくありますので長くおいておきます。
暑くなりました
今日は台風の影響で曇りなので暑くはないのですが、昨日の日中は暑かったです。
熱中症に気をつけましょう。
犬が調子を崩す一つの原因として、「いつもと違うことをした」が上げられます。
そのひとつ
シャンプーやカットしてもらうこと。
暑い時期、ブローの温度がどれくらいか知りませんが、送り迎えは徒歩でなく車でして下さい。
そうでないと熱中症になる可能性があります。特に高齢の犬は気をつけて下さい。
高齢の動物(人間も含め)、同じ毎日があることが長く生きるコツです。
熱中症に気をつけましょう。
犬が調子を崩す一つの原因として、「いつもと違うことをした」が上げられます。
そのひとつ
シャンプーやカットしてもらうこと。
暑い時期、ブローの温度がどれくらいか知りませんが、送り迎えは徒歩でなく車でして下さい。
そうでないと熱中症になる可能性があります。特に高齢の犬は気をつけて下さい。
高齢の動物(人間も含め)、同じ毎日があることが長く生きるコツです。
2018年終わります
14時半。
今年の診療は猫の輸液で終わりました。
2018年を振り返って、記憶に新しいので、ハシボソカラスの翼の骨折がすぐ浮かびます。
手術からリハビリ、リリースまですべて請け負ったのですが、どうなるか不安はありました。でも結果が良くてよかった。
これは第一発見者から託され当院にカラスを連れてきた方の再び飛ばしてやりたいという熱意と覚悟でなりたったプロジェクト(大げさかもですが)でした。
手術もその後の管理も最良の方法をとったつもりです。ほぼ横骨折(おうこっせつ)でしたがピン&ワイヤーでうまくいきました。
その後の管理の仕方も重要であったと思われます。 横骨折(おうこっせつ)と斜骨折(しゃこっせつ)
野鳥に限らず犬猫の保護および治療においても、保護した人の方向性や考え方が病院側とほぼ同じでないとうまくいかないと思います。
今年の診療は猫の輸液で終わりました。
2018年を振り返って、記憶に新しいので、ハシボソカラスの翼の骨折がすぐ浮かびます。
手術からリハビリ、リリースまですべて請け負ったのですが、どうなるか不安はありました。でも結果が良くてよかった。
これは第一発見者から託され当院にカラスを連れてきた方の再び飛ばしてやりたいという熱意と覚悟でなりたったプロジェクト(大げさかもですが)でした。
手術もその後の管理も最良の方法をとったつもりです。ほぼ横骨折(おうこっせつ)でしたがピン&ワイヤーでうまくいきました。
その後の管理の仕方も重要であったと思われます。 横骨折(おうこっせつ)と斜骨折(しゃこっせつ)
野鳥に限らず犬猫の保護および治療においても、保護した人の方向性や考え方が病院側とほぼ同じでないとうまくいかないと思います。
通常の診療は今日で終わり
通常の診療は今日午前で終わりました。
今のところはいっている予約診療最終は31日の午後2時です。
今のところはいっている予約診療最終は31日の午後2時です。
あけましておめでとうございます
昨年12月31日から今日にかけて、4階建て建物(1階部分が病院)の排水トラブルで排水が1階ベランダ側にあふれでてくるようになりました。住人が洗濯したり入浴したりして排水すると汚水がわきだしていました。
今日お昼に業者に来てもらってやっと解決しました。
洗剤やらいろいろな油性の白い物体が排水路の継ぎ目にまとわりついていて流れなくなっていました。
冬は温度が低いので固まるようで、いずれにしても排水は油脂類は流さないようにすべきだと、作業中の様子を見ていて思いました。洗剤は液体せっけんしか使ってないのですが、洗剤は必要最小限の量ですませるべきだと思いました。
昨年の1月1日はこぐるの失踪、今年は排水トラブル。
2年連続現実に引き戻される1月1日でした。
今日お昼に業者に来てもらってやっと解決しました。
洗剤やらいろいろな油性の白い物体が排水路の継ぎ目にまとわりついていて流れなくなっていました。
冬は温度が低いので固まるようで、いずれにしても排水は油脂類は流さないようにすべきだと、作業中の様子を見ていて思いました。洗剤は液体せっけんしか使ってないのですが、洗剤は必要最小限の量ですませるべきだと思いました。
昨年の1月1日はこぐるの失踪、今年は排水トラブル。
2年連続現実に引き戻される1月1日でした。
2017年12月31日
きょうのわんこ
http://www.fujitv.co.jp/meza/wanko/
フジテレビ朝の情報番組の「きょうのわんこ」コーナーはイタリアングレイハウンドでした。
室内で風船遊びをしてジャンプ。
マットの上でなのですが、たまに外れて床でジャンプしてすべったり、マットと床の合わせ目で態勢が崩れたりして、骨折しないだろうかと心配になりました。
イタリアングレイハウンド、トイプードル、パピヨンなどの比較的脚が長く細い犬が跳んで骨折するのが多いのが1歳くらいまでです。
2歳なので超危険ということもないのですが、万が一のことを考えて、
風船遊びをやめるか、マットを一面にするか、外の土の上で遊ぶか、にした方がいいです。
この種類の犬の骨折のプレート使用は要注意です。
フジテレビ朝の情報番組の「きょうのわんこ」コーナーはイタリアングレイハウンドでした。
室内で風船遊びをしてジャンプ。
マットの上でなのですが、たまに外れて床でジャンプしてすべったり、マットと床の合わせ目で態勢が崩れたりして、骨折しないだろうかと心配になりました。
イタリアングレイハウンド、トイプードル、パピヨンなどの比較的脚が長く細い犬が跳んで骨折するのが多いのが1歳くらいまでです。
2歳なので超危険ということもないのですが、万が一のことを考えて、
風船遊びをやめるか、マットを一面にするか、外の土の上で遊ぶか、にした方がいいです。
この種類の犬の骨折のプレート使用は要注意です。
2016年もうすぐ終わり
先ほど、6時半くらいに今年最後の急な猫の治療が終わりました。
オシッコ詰まりでなくてよかった。
寒くない2016年がもうすぐ終わります。
オシッコ詰まりでなくてよかった。
寒くない2016年がもうすぐ終わります。
診察カードなし、リードなし、ケージなし
動物病院において治療以外で疲れること。
・診察カード持参でないため、名簿かPCでファイル番号を検索しなければならない
・リード(首輪も)持参でないため犬が病院内をウロウロする
・キャリーケースなしで抱かれてはいってくる猫
診察カードが必要というより診察カードに書かれている番号が必要なのです。カードを忘れる人は番号を覚えておくか、以前発行した明細書一枚財布にいれておいて頂けたらいいです。明細書には右肩に番号を入れますので。
病院内を犬がウロウロするとずっとそれに注意しておかなけれはならず、他にすることがあるのに目が離せないので疲れます。
車からキャリーケースなしで抱いてつれてこられる猫。ドアを開けた途端(病院外に)逃げ出すことがあります。病院内で放たれた場合でも、狂暴になった猫を捕まえるのは大変です。場所が変わると猫は豹変します。
猫は診察の時、診察台でしかキャリーケースから出したらだめです。
以上、たぶんどの動物病院も思っていることです。
・診察カード持参でないため、名簿かPCでファイル番号を検索しなければならない
・リード(首輪も)持参でないため犬が病院内をウロウロする
・キャリーケースなしで抱かれてはいってくる猫
診察カードが必要というより診察カードに書かれている番号が必要なのです。カードを忘れる人は番号を覚えておくか、以前発行した明細書一枚財布にいれておいて頂けたらいいです。明細書には右肩に番号を入れますので。
病院内を犬がウロウロするとずっとそれに注意しておかなけれはならず、他にすることがあるのに目が離せないので疲れます。
車からキャリーケースなしで抱いてつれてこられる猫。ドアを開けた途端(病院外に)逃げ出すことがあります。病院内で放たれた場合でも、狂暴になった猫を捕まえるのは大変です。場所が変わると猫は豹変します。
猫は診察の時、診察台でしかキャリーケースから出したらだめです。
以上、たぶんどの動物病院も思っていることです。
実感できない記事内容
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye2869332.html
東京農工大学と日本小動物獣医師会が調べたイヌネコの平均寿命記事です。
全国192の動物病院で2014年に亡くなったイヌ約6000匹、ネコ約3300匹の調査によると、
イヌ 13.2歳
ネコ 11.9歳
が平均寿命ということです。
ネコの11.9歳は若すぎる感があります。ノラで保護されて1歳までに亡くなったネコも入っているからイヌよりも若くなったのではないかと思います。
イヌは平均すると13歳くらいであろうと思いますが、ネコはイヌより長命であると実感しております。
ネコ15歳は多いし、16歳までは割と簡単、17,18歳は危ない、19歳に手が届くのはなかなか、20歳以上はすごい、という感じ。
一方、イヌは16歳+数カ月は長命であったといえる感じがします。まれに18歳ということもあります。
イヌネコともオスよりメスの方が長生きです。
東京農工大学と日本小動物獣医師会が調べたイヌネコの平均寿命記事です。
全国192の動物病院で2014年に亡くなったイヌ約6000匹、ネコ約3300匹の調査によると、
イヌ 13.2歳
ネコ 11.9歳
が平均寿命ということです。
ネコの11.9歳は若すぎる感があります。ノラで保護されて1歳までに亡くなったネコも入っているからイヌよりも若くなったのではないかと思います。
イヌは平均すると13歳くらいであろうと思いますが、ネコはイヌより長命であると実感しております。
ネコ15歳は多いし、16歳までは割と簡単、17,18歳は危ない、19歳に手が届くのはなかなか、20歳以上はすごい、という感じ。
一方、イヌは16歳+数カ月は長命であったといえる感じがします。まれに18歳ということもあります。
イヌネコともオスよりメスの方が長生きです。
あけましておめでとうございます
こんな暖かい1月1日はあったでしょうか。明日は今日より暖かい予報となっています。
昨年印象的だったのは、飼い主のガンの標準治療からの脱却希望とミニチュアダックスフンドの椎間板ヘルニアの相談でした。
人間である身内のガン治療を経験したり、ほかの人の体験談から自分の犬猫に同じような治療をするのがいいのかどうか疑問を持ち、ほかの道を選択したい人が増えてきたように思います。
うちが鍼治療をやっていることから問い合わせがあります。
ミニチュアダックスフンドの後肢がまひして病院にいったところ紹介病院で検査をして手術を勧められたが選択すべきかどうか、まず鍼でなんとかならないかということを相談されます。
後肢マヒ対策としては、状態にもよるでしょうが、まず内科治療と計測してコルセットを作ってもらうことが第一にすべきことです。
そのほかには飼育環境をすべらないようにすること、階段は使用しないことなどが考えられます。
手術をしたとしてもコルセットは必要だと思います。
今年もいろいろな意味で「負担の少ない」治療を探していきたいと思います。
昨年印象的だったのは、飼い主のガンの標準治療からの脱却希望とミニチュアダックスフンドの椎間板ヘルニアの相談でした。
人間である身内のガン治療を経験したり、ほかの人の体験談から自分の犬猫に同じような治療をするのがいいのかどうか疑問を持ち、ほかの道を選択したい人が増えてきたように思います。
うちが鍼治療をやっていることから問い合わせがあります。
ミニチュアダックスフンドの後肢がまひして病院にいったところ紹介病院で検査をして手術を勧められたが選択すべきかどうか、まず鍼でなんとかならないかということを相談されます。
後肢マヒ対策としては、状態にもよるでしょうが、まず内科治療と計測してコルセットを作ってもらうことが第一にすべきことです。
そのほかには飼育環境をすべらないようにすること、階段は使用しないことなどが考えられます。
手術をしたとしてもコルセットは必要だと思います。
今年もいろいろな意味で「負担の少ない」治療を探していきたいと思います。
動物病院に行くときは診察券を、あるいは記憶を
診察券を持ってきていただくか、番号を覚えていたら「○○番です」と言っていただければスムーズに診察に進めます。
診察券なしで、番号の記憶もない場合はパソコンか名簿で調べなければなりません。
ご協力をお願いします。
診察券なしで、番号の記憶もない場合はパソコンか名簿で調べなければなりません。
ご協力をお願いします。
あけましておめでとうございます
2015年1月1日夕方から少し雪が降りました。
宝くじジャンボミニを数枚買いましたが、ほぼはずれ。1枚のみ6等当たり。
紅白歌合戦では森進一が「年上の女」を歌うだろうと思っていたら当たった。
だめよ~、だめ、だめ
と歌っていた。
宝くじジャンボミニを数枚買いましたが、ほぼはずれ。1枚のみ6等当たり。
紅白歌合戦では森進一が「年上の女」を歌うだろうと思っていたら当たった。
だめよ~、だめ、だめ
と歌っていた。
今日で終わり
今年は27日の不妊手術が最後の手術となりました。
数週間前にした犬の乳腺腫瘍と子宮卵巣摘出の手術。腫瘍の検査結果も良性で、今年は気がかりなく終われそうです。
昨年末にミケが10歳で亡くなりました。原因究明のため巨大化したすい臓の組織をとって検査会社で調べてもらいました。結果は悪性リンパ腫ですい臓はガン細胞にほぼすべて置き換わっていました。亡くなる1週間前くらいからみるみるお腹が大きくなっていきました。ミケのきょうだい猫、なれおの便がミケの便のにおいと似ていたので、同じような結果にならないようここ一年さらになれおの健康に注意して過ごしました。夏に食欲が落ちどうなるかと思いましたが、秋より食欲はもどりました。
ベンフォチアミン、コルディG(冬虫夏草)、ユーグレナ、ラクトフェリDX、プロバイオティクスサプリメントなどの投与。それと、水にこだわりました。ゼトックスも。
日頃動物が健康で特別なにが悪いということもない時期に、可能性のある病気に対して何かやっておいた方がいいのではないかと思います。
今年はアルファメンバーはひとりも欠けることがなく過ごせました。現在里親募集中のコグル(ぐる2世)もメンバーといっしょに年越しです。
来年は4日10時より開けております。
数週間前にした犬の乳腺腫瘍と子宮卵巣摘出の手術。腫瘍の検査結果も良性で、今年は気がかりなく終われそうです。
昨年末にミケが10歳で亡くなりました。原因究明のため巨大化したすい臓の組織をとって検査会社で調べてもらいました。結果は悪性リンパ腫ですい臓はガン細胞にほぼすべて置き換わっていました。亡くなる1週間前くらいからみるみるお腹が大きくなっていきました。ミケのきょうだい猫、なれおの便がミケの便のにおいと似ていたので、同じような結果にならないようここ一年さらになれおの健康に注意して過ごしました。夏に食欲が落ちどうなるかと思いましたが、秋より食欲はもどりました。
ベンフォチアミン、コルディG(冬虫夏草)、ユーグレナ、ラクトフェリDX、プロバイオティクスサプリメントなどの投与。それと、水にこだわりました。ゼトックスも。
日頃動物が健康で特別なにが悪いということもない時期に、可能性のある病気に対して何かやっておいた方がいいのではないかと思います。
今年はアルファメンバーはひとりも欠けることがなく過ごせました。現在里親募集中のコグル(ぐる2世)もメンバーといっしょに年越しです。
来年は4日10時より開けております。
表彰
犬は13歳を過ぎる頃から老化が目立つようになります。
「今日気が付いたのですが、耳が聞こえてないのではないかと・・・」
「目が白くなったんじゃないかと・・・」
「脚がプルプルふるえてます」
というような声を飼い主さんから聞きます。
耳が聞こえないと気が付くのは、ある日突然です。大体13歳くらい。「えっ、聞こえてないんじゃない?」と。
白内障は13歳よりももっと早く気が付くことになります。
犬を飼ったら15歳到達が目標で、それが達成されたらその後1日、1か月、1年を味わって生活して行ってほしいなと思います。悔いのないように。
15歳は人間でいうと大体75歳。犬は15歳、人間は75歳くらいから確実に今までのようには体がいうことをきかなくなってきます。
15歳、16歳、17歳と老化速度は加速するのですが、最後までよく面倒を見られた飼い主さんには表彰状をあげたくなります。
「今日気が付いたのですが、耳が聞こえてないのではないかと・・・」
「目が白くなったんじゃないかと・・・」
「脚がプルプルふるえてます」
というような声を飼い主さんから聞きます。
耳が聞こえないと気が付くのは、ある日突然です。大体13歳くらい。「えっ、聞こえてないんじゃない?」と。
白内障は13歳よりももっと早く気が付くことになります。
犬を飼ったら15歳到達が目標で、それが達成されたらその後1日、1か月、1年を味わって生活して行ってほしいなと思います。悔いのないように。
15歳は人間でいうと大体75歳。犬は15歳、人間は75歳くらいから確実に今までのようには体がいうことをきかなくなってきます。
15歳、16歳、17歳と老化速度は加速するのですが、最後までよく面倒を見られた飼い主さんには表彰状をあげたくなります。
あけましておめでとうございます
年末から比較的暖かい日が続いて、買い物や犬の散歩で外出する人も多いのではないかと思います。
今年も動物たちが穏やかな一年をおくれることを希望します。
今年も動物たちが穏やかな一年をおくれることを希望します。
いい年でありますように
行く年
年末年始、来客ありで飼っている動物も落ち着かず、調子をくずしてしまう子もいます。
犬の場合脂っこい食べ物(からあげなど)をもらって調子をくずし、食欲が無くなって病院にということがあります。できるだけいつもの食生活にとどめておいて下さい。
猫の場合、来客、特に泊りで何日も、それも小さい子供がやってきたらよくないです。
猫は、移動や、場所自身の変化が嫌いですので、いつも通り静かな生活を送らしてあげることが健康の秘訣です。
年末年始は、人間が楽しい時ですが、ペットホテルに預けられる動物にとっては苦痛の時と言えます。
できるだけその苦痛が軽減できるよう考えてあげてほしいです。
犬の場合脂っこい食べ物(からあげなど)をもらって調子をくずし、食欲が無くなって病院にということがあります。できるだけいつもの食生活にとどめておいて下さい。
猫の場合、来客、特に泊りで何日も、それも小さい子供がやってきたらよくないです。
猫は、移動や、場所自身の変化が嫌いですので、いつも通り静かな生活を送らしてあげることが健康の秘訣です。
年末年始は、人間が楽しい時ですが、ペットホテルに預けられる動物にとっては苦痛の時と言えます。
できるだけその苦痛が軽減できるよう考えてあげてほしいです。
2012年何があったかな
2012年も今日と明日のみ。
今年は元ノラで徐々にうちに定住したキジトラの「にゃっちゅー」、甲南商店街で約13年前に保護されたチャトラ猫の「茶男」、震災年生まれの「ぴいぴ」が亡くなりました。
14年前にジャーマンシェパードが産んだミックス犬の「あやめ」ちゃん。
もらわれていった先で8月に亡くなりました。
このあやめちゃんは生後3ヶ月から6ヶ月まで3ヶ月間うちの病院で生活し、5年前亡くなった雑種犬「アル」を師匠と慕う唯一の犬でした。
里親募集としては成猫の「シロリー」が近所にもらわれていきました。おとなの猫のもらい手はなかなかないのですが、待ってて良かったです。
今年は元ノラで徐々にうちに定住したキジトラの「にゃっちゅー」、甲南商店街で約13年前に保護されたチャトラ猫の「茶男」、震災年生まれの「ぴいぴ」が亡くなりました。
14年前にジャーマンシェパードが産んだミックス犬の「あやめ」ちゃん。
もらわれていった先で8月に亡くなりました。
このあやめちゃんは生後3ヶ月から6ヶ月まで3ヶ月間うちの病院で生活し、5年前亡くなった雑種犬「アル」を師匠と慕う唯一の犬でした。
里親募集としては成猫の「シロリー」が近所にもらわれていきました。おとなの猫のもらい手はなかなかないのですが、待ってて良かったです。