それぞれの道
また猫の会陰尿道造瘻術
昨日は急遽尿道閉塞した猫の手術となりました。
何とかカテーテルを通そうとしたのですがだめでした。
今回は12歳。当然オス猫です。
一昨年同居のメス猫との間に子供ができ猫数が増えたため昨年までに全員不妊手術をし、このオス猫も昨年去勢手術をしました。それまでしていたオシッコのスプレーはなくなり、あまり動かなくなったそうです。
若い頃尿石の症状もあったのですが、スプレーで多少排出できていたのかもしれません。
去勢手術後はスプレーがなくなり、活動的でもなくなり動かない。そうなると太る。
冬の寒さでじっとして水分摂取量も減って閉塞したと考えられます。
この手術をする猫は若い猫が多く、10歳以上は今回初めてです。
経過は良好で明日退院します。
何とかカテーテルを通そうとしたのですがだめでした。
今回は12歳。当然オス猫です。
一昨年同居のメス猫との間に子供ができ猫数が増えたため昨年までに全員不妊手術をし、このオス猫も昨年去勢手術をしました。それまでしていたオシッコのスプレーはなくなり、あまり動かなくなったそうです。
若い頃尿石の症状もあったのですが、スプレーで多少排出できていたのかもしれません。
去勢手術後はスプレーがなくなり、活動的でもなくなり動かない。そうなると太る。
冬の寒さでじっとして水分摂取量も減って閉塞したと考えられます。
この手術をする猫は若い猫が多く、10歳以上は今回初めてです。
経過は良好で明日退院します。