fc2ブログ

今日のこねこ


こねこ姉妹

最近ケージからでて、こねこ活動をしている2匹です。

以前は診療時間はケージに入れていたのですが、入れるのに抵抗するのでやめました。捕獲される→いやだ→人間嫌い、となるのを避けるため。

馴れ度: さんかく(左)>はなぐろ(右)
はなぐろはよく隠れます。

どなたか長い目で見て頂ける飼い主がいればと思っております。
どちらも同種の猫に対してはうまくやっていけます。子猫なので当然ですが。

2匹いっしょにと思っていましたが、別々でもいいだろうと思っています。

2016-10-21 : 里親募集 : コメント : 0 : トラックバック : 0 :

レグパラ錠とシメチジン

副甲状腺機能亢進症によるカルシウム値上昇対策の薬としてレグパラ錠とシメチジンのことを2015年6月5日にブログ記事にしました。
レグパラ錠は確かにカルシウム値を下げるのですが、吐き気をもよおすので動物の使用には不向きだと実感しました。
やはり動物は「食べることが仕事」なので、食欲低下は一番避けたいところです。

その後シメチジン(タガメット)を使用しましたが、これは効きました。
カルシウム値は下がりました。
2016-10-17 : 医療 : コメント : 0 : トラックバック : 0 :

9月初めの住吉川

住吉川夕方の写真です。鳥がいます。

サギ2

アオサギです。

サギ

2016-10-07 : 環境 : コメント : 0 : トラックバック : 0 :

保護猫-連れ帰った日

 さんかく 8月31日2 さんかく8月31日


それぞれ別のキャリーケースで連れ帰り、そのまま別々のケージに入れていました。
左がさんかくで右がはなぐろです。
さんかくの方がきつくパンチがでたりシャーといったりしていました。はなぐろは抵抗はないのですが心開かずでした。
2匹とも馴れず、3日目に2匹をいっしょにしました。安心したようで、その後すこしずつなれてきました。

最初さんかくの方がむずかしいと思っていたのですが、今ではさんかくの方が寄ってきます。
2016-10-06 : 保護 : コメント : 0 : トラックバック : 0 :
ホーム

アルファ獣医科病院ウェブサイト

こちらから↓↓↓

カレンダー

09 | 2016/10 | 11
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -

最新記事

月別アーカイブ

検索フォーム

QRコード

QR