ベンフォチアミン
2012年に初めてベンフォチアミン服用の効果について記事にしたのですが、その後最近では17歳のオス猫と13歳のトイプードルの最近の様子をみて、「やっぱり効くのではないか」と実感しております。
17歳のオス猫は腹部に腫瘍があり、胸水もたまり一時は呼吸困難になり、胸水を抜きました。それが昨年7月。
それからベンフォチアミンを服用して7か月。普通に生活しています。
13歳の未去勢のオスのプードル。心臓も悪いです。
肛門周囲腺腫。一昨年の11月からベンフォチアミンを服用してきました。
おしりをさわると咬むので、飼い主はさわらずで、昨日毛を少し刈ってみると、腫瘍が縮小していて、基部が細くなったので糸でしばりました。それで血流がなくなって脱落するのを待ちます。
インターネットでは「ただのビタミン」と答えてる人がありますが、ただのビタミンではないと思います。
17歳のオス猫は腹部に腫瘍があり、胸水もたまり一時は呼吸困難になり、胸水を抜きました。それが昨年7月。
それからベンフォチアミンを服用して7か月。普通に生活しています。
13歳の未去勢のオスのプードル。心臓も悪いです。
肛門周囲腺腫。一昨年の11月からベンフォチアミンを服用してきました。
おしりをさわると咬むので、飼い主はさわらずで、昨日毛を少し刈ってみると、腫瘍が縮小していて、基部が細くなったので糸でしばりました。それで血流がなくなって脱落するのを待ちます。
インターネットでは「ただのビタミン」と答えてる人がありますが、ただのビタミンではないと思います。
さすらいの猫
こぐる捜索
こぐる捜索はふりだしに戻りました。
3日、13日に近辺にいたことで2週間くらいはそう遠くへ行っていなかったということがわかっただけで、それ以降はどうなのかはわかりません。
猫の脳は不思議です。
人間のように連続した「脳力」でなく、スライド画像のような記憶のような気がします。
ある時に途切れるというか。場所とセットで記憶するというか。
飼い主も「その場所の人」であって、違う場所にいる飼い主をはっきり認識するのに時間がかかるように思えます。
認識能力は個体差もあり、猫によっては逃げる場合もあります。
「あなたは誰?」みたいな態度で飼い主は落胆することがあります。
3日、13日に近辺にいたことで2週間くらいはそう遠くへ行っていなかったということがわかっただけで、それ以降はどうなのかはわかりません。
猫の脳は不思議です。
人間のように連続した「脳力」でなく、スライド画像のような記憶のような気がします。
ある時に途切れるというか。場所とセットで記憶するというか。
飼い主も「その場所の人」であって、違う場所にいる飼い主をはっきり認識するのに時間がかかるように思えます。
認識能力は個体差もあり、猫によっては逃げる場合もあります。
「あなたは誰?」みたいな態度で飼い主は落胆することがあります。
ピスタチオ松男
こぐるのポスター

このポスターはネコテックスというところにオーダーしたポスターです。
しっぽの形状(少し短くて先の方が太い)についてもオーダーシートに記入していたのですが、その部分は省いたポスターでかえってきました。当初は「写真を見たらしっぽの様子はわかるから納得!」と思っていたのですが、今は特徴は文字にして書いておいた方がいいと思っています。
上の方の「隠れるタイプの猫は~」はいらなかったかもしれません。
名前は印象付けるという意味ではあった方がいいけれども、必須ではないように思います。
「白黒の猫」で電話はかかってきます。そのあと「しっぽはどうでしたか」と聞くと「しっぽは……どうだったかなぁ」となります。
夜だとあまりはっきりしないけれど、「しっぽは短めで先が太い」と頭にあればチェックすると思います。
ペットの王国ワンだランド
http://www.asahi.co.jp/pet/
今日の放送は、複数の犬を飼って世話をするのが教育に組み込まれている立教女学院小学校の様子でした。
盲導犬の繁殖犬もその複数の犬のなかにいました。
「単にかわいがるだけのペットでなく、人間に役立たせる犬」に焦点をあてている指導男性教師がいました。
「動物は人間のために作られたもの」という考え方からくるものでしょうか。
動物病院に動物を連れてくる人のほとんどは、動物も人間も種類が違うだけで、上も下もなく、人間のために他の動物が存在しているとは考えてないような気がします。むしろ、自分が動物のしもべでもいいと思っている人は結構います。
仏教、神道の多神教的風土に生きる日本社会では、人間と動植物、自然は一体で、共生しようという考えがあります。
番組名は「ペットの王国ワンだランド」ですが、「ペットじゃなかった王国ワンだランド」でした。
今日の放送は、複数の犬を飼って世話をするのが教育に組み込まれている立教女学院小学校の様子でした。
盲導犬の繁殖犬もその複数の犬のなかにいました。
「単にかわいがるだけのペットでなく、人間に役立たせる犬」に焦点をあてている指導男性教師がいました。
「動物は人間のために作られたもの」という考え方からくるものでしょうか。
動物病院に動物を連れてくる人のほとんどは、動物も人間も種類が違うだけで、上も下もなく、人間のために他の動物が存在しているとは考えてないような気がします。むしろ、自分が動物のしもべでもいいと思っている人は結構います。
仏教、神道の多神教的風土に生きる日本社会では、人間と動植物、自然は一体で、共生しようという考えがあります。
番組名は「ペットの王国ワンだランド」ですが、「ペットじゃなかった王国ワンだランド」でした。
こぐる捜索
14日に有力情報がもたらされたのですが、昨日動画をもう一度見せてもらいその時の状況を確認しました。
以前認識した情報とは少し異なっていました。目撃は2回でした。
1回目 1月3日午後2時くらい (動画はこの時の)
当院前で足にすりすりしてごろんし、メゾン本山に入っていった。
2回目 1月13日午後
当院北の草の生えた空き地に行って、小路から北に抜けていった。
いずれもせっぱつまったような悲壮感はなかった感じを受けます。
どこかに置き餌があり、野外生活を楽しんでるのでしょうか。
以前認識した情報とは少し異なっていました。目撃は2回でした。
1回目 1月3日午後2時くらい (動画はこの時の)
当院前で足にすりすりしてごろんし、メゾン本山に入っていった。
2回目 1月13日午後
当院北の草の生えた空き地に行って、小路から北に抜けていった。
いずれもせっぱつまったような悲壮感はなかった感じを受けます。
どこかに置き餌があり、野外生活を楽しんでるのでしょうか。
こぐる捜索
13日にメゾン本山に入る姿が目撃されて以来、情報はなにもありません。
ここ2週間はかなり近辺にいたであろうことがわかったのですが、その後はどうかわかりません。
国道2号線の下を通る道が1か所あるのでそこを南下してほしくないと思ってます。
ここ2週間はかなり近辺にいたであろうことがわかったのですが、その後はどうかわかりません。
国道2号線の下を通る道が1か所あるのでそこを南下してほしくないと思ってます。
きょうのわんこ
http://www.fujitv.co.jp/meza/wanko/
フジテレビ朝の情報番組の「きょうのわんこ」コーナーはイタリアングレイハウンドでした。
室内で風船遊びをしてジャンプ。
マットの上でなのですが、たまに外れて床でジャンプしてすべったり、マットと床の合わせ目で態勢が崩れたりして、骨折しないだろうかと心配になりました。
イタリアングレイハウンド、トイプードル、パピヨンなどの比較的脚が長く細い犬が跳んで骨折するのが多いのが1歳くらいまでです。
2歳なので超危険ということもないのですが、万が一のことを考えて、
風船遊びをやめるか、マットを一面にするか、外の土の上で遊ぶか、にした方がいいです。
この種類の犬の骨折のプレート使用は要注意です。
フジテレビ朝の情報番組の「きょうのわんこ」コーナーはイタリアングレイハウンドでした。
室内で風船遊びをしてジャンプ。
マットの上でなのですが、たまに外れて床でジャンプしてすべったり、マットと床の合わせ目で態勢が崩れたりして、骨折しないだろうかと心配になりました。
イタリアングレイハウンド、トイプードル、パピヨンなどの比較的脚が長く細い犬が跳んで骨折するのが多いのが1歳くらいまでです。
2歳なので超危険ということもないのですが、万が一のことを考えて、
風船遊びをやめるか、マットを一面にするか、外の土の上で遊ぶか、にした方がいいです。
この種類の犬の骨折のプレート使用は要注意です。
こぐる捜索
行方不明から2週間の間、7日までに最低1回、14日までに2回「メゾン本山」に入って行ったのが目撃されています。
まだ一度も姿は見てないのですが、昨日今日と雪が降ってどこでも猫の姿を見ることがないので仕方がないかと思ってます。
明日からは多少暖かくなるので期待したい。
まだ一度も姿は見てないのですが、昨日今日と雪が降ってどこでも猫の姿を見ることがないので仕方がないかと思ってます。
明日からは多少暖かくなるので期待したい。
こぐる捜索 - まちがいない情報
こぐるはアルファ獣医科病院西の駐車場の隣のマンション「メゾン本山」に何回か出入りしているのがわかりました。
なんか、ちょっと、こんな近くでですか?
裏に置きえさはしてたのですが、たぶん食べてたのは同じく白黒猫の「マッチュー松男」で、裏に帰って来てはいなかったとは思うのです。
今日5時半くらいにキャットカフェ「にゃーにゃの森」から電話があり、ポスター(3日にはらせてもらいました)を見た少女が
「病院のとなりの大きいマンションに入っていくのを3日前と昨日と見た。動画もある」
ということでした。
その動画の猫はやはりこぐるでした。それと病院建物の階段下で「ごろんごろん」しているこぐるも写っていました。
まだ確保してないので全く安心というわけではないのですが、なんかこぐるとしては別宅にしばらく行っているつもりでしょうか。
メゾン本山で食べ物もらってるのか。
今日も寒い中ポスター貼りに行って疲れたので、このへんにしときます。
なんか、ちょっと、こんな近くでですか?
裏に置きえさはしてたのですが、たぶん食べてたのは同じく白黒猫の「マッチュー松男」で、裏に帰って来てはいなかったとは思うのです。
今日5時半くらいにキャットカフェ「にゃーにゃの森」から電話があり、ポスター(3日にはらせてもらいました)を見た少女が
「病院のとなりの大きいマンションに入っていくのを3日前と昨日と見た。動画もある」
ということでした。
その動画の猫はやはりこぐるでした。それと病院建物の階段下で「ごろんごろん」しているこぐるも写っていました。
まだ確保してないので全く安心というわけではないのですが、なんかこぐるとしては別宅にしばらく行っているつもりでしょうか。
メゾン本山で食べ物もらってるのか。
今日も寒い中ポスター貼りに行って疲れたので、このへんにしときます。
こぐる捜索
今日から寒くなって、15日(日)の予想最低気温は-2度らしい。
9日にコーナンにポスターを貼らしていただきました。
東灘区民センターは断られました。公的機関なのでというのが理由です。
こうしてブログにあげておいたら後で見ていろいろ思い出すこともあるだろうと思って記事を書いています。
旧ブログは、東日本大震災関係で見れなくなったのですが、大変残念です。
ブログは、あの時のあの記事で他のことがいつだったのか確認でき、自分の記憶というものがいかにいいかげんかわかることがあります。
9日にコーナンにポスターを貼らしていただきました。
東灘区民センターは断られました。公的機関なのでというのが理由です。
こうしてブログにあげておいたら後で見ていろいろ思い出すこともあるだろうと思って記事を書いています。
旧ブログは、東日本大震災関係で見れなくなったのですが、大変残念です。
ブログは、あの時のあの記事で他のことがいつだったのか確認でき、自分の記憶というものがいかにいいかげんかわかることがあります。
こぐる捜索
今日は情報ひとつ。
山手幹線道路の北の一つ目の東西の通りで白黒の猫を見たという情報。
太めかどうか聞かれたのですが、こぐるは体重は割とあるのですが、ぱっと見はスマートで頭が小さい。
たぶん違うということで終わりました。
オス猫でも、顔が大きく、でっぷりしたおじさんっぽい猫、スマートで顔の小さい、イメージ的に少年っぽい猫、といろいろです。
こぐるは後者です。
山手幹線道路の北の一つ目の東西の通りで白黒の猫を見たという情報。
太めかどうか聞かれたのですが、こぐるは体重は割とあるのですが、ぱっと見はスマートで頭が小さい。
たぶん違うということで終わりました。
オス猫でも、顔が大きく、でっぷりしたおじさんっぽい猫、スマートで顔の小さい、イメージ的に少年っぽい猫、といろいろです。
こぐるは後者です。
ネコサーチの耳カットだけれど飼い猫
「ネコサーチ」で東灘区住吉近辺で昨年12月に大きな猫を保護したという情報がのっていました。
http://www.neko-search.com/unit.php?id=4221
このこも耳カットがあるのですが、保護された方は元ノラだったけれど、飼い猫になったのではないかと考えられています。
こぐるもそうですが、元のらだったけれど、人なつこいので飼い猫になったという猫は割とあると思われます。
数年前有名になった黒白猫の「はっちゃん」なんかそうです。
http://www.neko-search.com/unit.php?id=4221
このこも耳カットがあるのですが、保護された方は元ノラだったけれど、飼い猫になったのではないかと考えられています。
こぐるもそうですが、元のらだったけれど、人なつこいので飼い猫になったという猫は割とあると思われます。
数年前有名になった黒白猫の「はっちゃん」なんかそうです。
こぐる捜索
こぐるポスターの貼り出し期間(1週間)が過ぎたので2号線沿いのセブンイレブンからポスターを引き上げてきました。
昨日は川井公園(魚崎北町2丁目)の南側の「横屋八幡神社」にポスターを貼らせてもらいました。
「地域猫」に関する貼り紙の隣に貼りました。
昨日は川井公園(魚崎北町2丁目)の南側の「横屋八幡神社」にポスターを貼らせてもらいました。
「地域猫」に関する貼り紙の隣に貼りました。
猫を探すサイト
「猫 探しています」「迷い猫」といれて検索すると、
迷い猫.NET
迷子猫・保護猫掲示板 獣医師広報版
ネコジルシ
ネコサーチ
と出てきます。
この中で、「迷い猫.ネット」は3回入力しても反映されませんでしたのでやめました。
2番目の獣医師広報版は反映されるまでに時間がかかったので、2回も入力してしまい、後で確認後最初のを削除しました。
ネコジルシは一番最初にアップしたサイトです。登録するので少し面倒くさい。
保護した人も登録するのかどうか知りませんが、するとしたら面倒くさくてアップするのをやめてしまうかもです。
ネコサーチはプロフィールの登録なしにできるので、一番簡単に情報が流せるところです。
「保護しています」という情報も見やすい。
迷い猫.NET
迷子猫・保護猫掲示板 獣医師広報版
ネコジルシ
ネコサーチ
と出てきます。
この中で、「迷い猫.ネット」は3回入力しても反映されませんでしたのでやめました。
2番目の獣医師広報版は反映されるまでに時間がかかったので、2回も入力してしまい、後で確認後最初のを削除しました。
ネコジルシは一番最初にアップしたサイトです。登録するので少し面倒くさい。
保護した人も登録するのかどうか知りませんが、するとしたら面倒くさくてアップするのをやめてしまうかもです。
ネコサーチはプロフィールの登録なしにできるので、一番簡単に情報が流せるところです。
「保護しています」という情報も見やすい。
犬失踪事件
飼い主から聞いて記憶に残っている出来事。
約10年前でした。
トイプードル約3歳。家の門扉が開いていて脱走してしまった。
警察にも保健所にもとどけたが、情報はなし。
いろいろなところにポスターを貼ってもらった。
約1か月後再会となった。
東灘区北部(たぶん岡本?)に男性で犬の保護をしている人がそのトイプードルを保護し、首輪も胴輪もないので「捨てられたのだろう」と勝手に解釈して、すぐに芦屋市の人にもらってもらったらしい。
しばらくして、その芦屋市の人がペットショップの貼り紙を見て「もしや」と思って連絡をしてきてくれて家に帰ることができました。
なぜ、その男性が保護したことを警察に届けなかったかが疑問です。犬を捨てる人が多いので「どうせ」と思ったのでしょうか。
保護活動を日常的にするなら届け出は必須です。
猫を保護した場合警察に届ける人は犬より少ないように思いますが、犬の届け出を警察にせず即人に渡すというのは理解できません。
印象に残った出来事でした。
約10年前でした。
トイプードル約3歳。家の門扉が開いていて脱走してしまった。
警察にも保健所にもとどけたが、情報はなし。
いろいろなところにポスターを貼ってもらった。
約1か月後再会となった。
東灘区北部(たぶん岡本?)に男性で犬の保護をしている人がそのトイプードルを保護し、首輪も胴輪もないので「捨てられたのだろう」と勝手に解釈して、すぐに芦屋市の人にもらってもらったらしい。
しばらくして、その芦屋市の人がペットショップの貼り紙を見て「もしや」と思って連絡をしてきてくれて家に帰ることができました。
なぜ、その男性が保護したことを警察に届けなかったかが疑問です。犬を捨てる人が多いので「どうせ」と思ったのでしょうか。
保護活動を日常的にするなら届け出は必須です。
猫を保護した場合警察に届ける人は犬より少ないように思いますが、犬の届け出を警察にせず即人に渡すというのは理解できません。
印象に残った出来事でした。