fc2ブログ

白い中型犬が芦屋をさまよっています


芦屋白い迷子犬


岡山県在住であった保護犬の新たな生活を芦屋でスタートさせようとしていた矢先の逃走のようです。
芦屋川を越えないと考えると、西の東灘区にはいる可能性もあります。

Twitter情報によると、

19日(昨日)夕方、芦屋市月若町~山幹甲南山手~西芦屋町

で目撃されてるようです。
2017-10-20 : 探しています : コメント : 0 : トラックバック : 0 :

検査費が大半を占める

https://news.yahoo.co.jp/pickup/6256492

こういうのあり得ます。

動物病院ではいろいろな検査機器をおいていますので、人間のクリニックより検査結果がすぐにでます。

病院請求費用に占めるのは圧倒的に検査費用が多いです。

検査して何もわからなければ、治療もしないし、薬もださない病院は増えているのではないでしょうか。

推察して治療や薬をだすというのは昔からやってきてますが、はっきりしない場合何もしないというのも安全策かもしれません。

ただ、現実には動物はいつもと違って調子を崩しているので何かしてあげなければと思うのは飼い主も病院側も同じです。

病院サイドの人間も動物を飼っていたら同じ飼い主なのです。

英会話スクールの宣伝で「経験と勘」というのがありましたが、経験に基づいた勘も大事かもしれません。
2017-10-06 : 医療 : コメント : 0 : トラックバック : 0 :

尿検査はいつくらいまでの尿

尿検査は尿石症でみる場合がほとんどで、犬よりも猫での方が圧倒的に多いです。

調べる項目: ブドウ糖、ケトン体、比重、PH、潜血、亜硝酸塩、白血球、たんぱく質、ビリルビン
(試験紙によって異なる)

複数の尿で調べたのですが、

・尿を採って冷蔵保存しておけば一日たっていても検査値にほぼ変化なし。

・PHは3日たっても変化なし。

・たんぱく質は1日たっても変化はありませんでしたが、2日目には変化がありました。


4時間以内の尿といわれることがあるようですが、当院では冷蔵して当日か翌日持ってきて頂いて検査しています。




2017-10-02 : 医療 : コメント : 0 : トラックバック : 0 :
ホーム

アルファ獣医科病院ウェブサイト

こちらから↓↓↓

カレンダー

09 | 2017/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

最新記事

月別アーカイブ

検索フォーム

QRコード

QR