fc2ブログ

うまくいかないし猫が我慢するだけ

ザギトワ選手の秋田犬と先住猫の関係。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180530-00000540-san-spo

先住動物が犬で新入りが子猫の場合はまず 〇
先住動物が成猫、特に年齢のいったメス猫で新入りが子犬 ×

今回先住猫に負担を強いることになり、具合が悪くなる可能性は大。

よく考えて犬を贈ってほしい。

仲良くなるというより、それなりの距離をとって狭い空間で生活するしかない。

実際に知っているケースでは高齢のメス猫宅に大型犬の子犬を飼うようになったら、猫は家出し、近辺で生活するようになりました。
2018-05-30 : 社会 : コメント : 0 : トラックバック : 0 :

第二のこねこ(2)

5月14日(月)夕方、少し暗くなり始めていました。
病院前の道を通りかかった女性が、「こねこがいます」と。

見に行くと道路の真ん中あたりに黒い小さい物体。
(死んでいる?)
生きている。警戒姿勢。おびえている。
姿勢を低くして怖がらないように手を伸ばして捕まえようとしたけれど、低姿勢でターっと道を渡り車の下へ。

こねこ発見場所やじるし
そのまま姿を見失いました。

夜中、子猫の鳴き声。やはりまだ車の下でした。近づくと車体にもぐりこんだ感じがしました。
小さい皿にキャットフードを入れ車の下に置き、その日は終了。
(車はずいぶん長く運転されてないことを知っていました)

翌日その小さな皿が車のボンネットの上に。カラスか?
この車(家)主(以前顧客だった)に電話すると、
今朝子猫の鳴き声がしていたとのこと。

お昼ごろにボンネットを開けてもらうと、ワイパーすぐのところににこねこ発見。

連れ帰りました。
2018-05-30 : 保護 : コメント : 0 : トラックバック : 0 :

第二のこねこ


5月15日保護のこねこ
こねこ2018年2

2018-05-30 : 保護 : コメント : 0 : トラックバック : 0 :

柘榴とアゲハ蝶


ざくろとあげは

昨年、アゲハ蝶のたまごと幼虫の姿があったにもかかわらず、いつのまにか彼らは姿を消して蝶の姿を見ることがありませんでした。たぶん昨年から長くとどまるスズメグループに食べられていたのだと思う。こぐるがアゲハの幼虫の用心棒だったわけです。

今年は少しスズメよけをかけたので、幼虫は育っているようです。
2018-05-28 : 日常 : コメント : 0 : トラックバック : 0 :

猫の不妊手術

卵巣子宮摘出術です。抜糸は10日後くらいですが、連れて来れなければいつの間にかとれていることがあります。
一昨年生まれのちーたん&はーたんも抜糸しませんでしたがとれています。
のらねこの不妊手術も同じやり方です。手術痕が小さいので解放が早くても安心だろうと思います。

不妊手術やじるし

2018-05-22 : 医療 : コメント : 0 : トラックバック : 0 :

ポメラニアンの里親募集←決まりました5月22日


募集終了5月22日

ポメラニアン2018

3歳のポメラニアンの女子です。不妊手術済みです。
2018-05-21 : 里親募集 : コメント : 0 : トラックバック : 0 :

<情熱大陸>13日放送の北海道野生鳥の獣医師

毎日放送の日曜日夜の番組「情熱大陸」
ここ数年、特別何ということもない人が紹介され、出尽くした感がありました。

13日放送される齊藤獣医師は、以前にも登場されたと記憶しております。
長年北海道で野生鳥の保護治療に情熱を注がれています。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180511-00000004-maiall-ent
2018-05-12 : 放送番組 : コメント : 0 : トラックバック : 0 :

5月5日夜だんじり

病院前は広い道路で、だんじり祭り2日目の夜7時~8時に地車が通りぬけていきます。
夜の提灯がきれいです。



だんじり2018夜

2018-05-07 : 日常 : コメント : 0 : トラックバック : 0 :
ホーム

アルファ獣医科病院ウェブサイト

こちらから↓↓↓

カレンダー

04 | 2018/05 | 06
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -

最新記事

月別アーカイブ

検索フォーム

QRコード

QR