目的が虐待・売り(実験,三味線)以外の問題里親
里親募集に応募してくる人の選抜は里親になる目的が
・虐待
・売り(猫身売買)ー動物実験や三味線
の場合、即落選(発覚してれば)なのですが、
http://pochinyan.blog95.fc2.com/blog-entry-1395.html#cm
このケースは一番やっかいかもしれません。
2014年3月~4月のブログ記事では、一人暮らしの若い女性で初めての猫。それなりに猫の勉強をしていてペット可の住居に猫のために転居。保護主へは保護主に劣らぬよう2匹の猫を大切にすると言っている。別に落選理由はないが、強いていえば若い(みたい)。これからかなり人生が変わっていく人。
2014年4月末に譲渡され、2017年12月に車で元公民館に遺棄。
3年も飼っていて捨てる???
飼えなくなった(飼うのにあきた)なら保護主に連絡し、何か方法はないか意見を聞いたらいい。
ことばで「大切にする」なり言って、いい飼い主、いい人と思われたい人は、だめな人と思われたくないため、こっそり大胆な行動を起こすのかもしれません。
里親が見つかって「めでたし、めでたし」と思っていても、「つづく」があるのです。
・虐待
・売り(猫身売買)ー動物実験や三味線
の場合、即落選(発覚してれば)なのですが、
http://pochinyan.blog95.fc2.com/blog-entry-1395.html#cm
このケースは一番やっかいかもしれません。
2014年3月~4月のブログ記事では、一人暮らしの若い女性で初めての猫。それなりに猫の勉強をしていてペット可の住居に猫のために転居。保護主へは保護主に劣らぬよう2匹の猫を大切にすると言っている。別に落選理由はないが、強いていえば若い(みたい)。これからかなり人生が変わっていく人。
2014年4月末に譲渡され、2017年12月に車で元公民館に遺棄。
3年も飼っていて捨てる???
飼えなくなった(飼うのにあきた)なら保護主に連絡し、何か方法はないか意見を聞いたらいい。
ことばで「大切にする」なり言って、いい飼い主、いい人と思われたい人は、だめな人と思われたくないため、こっそり大胆な行動を起こすのかもしれません。
里親が見つかって「めでたし、めでたし」と思っていても、「つづく」があるのです。
23日深夜からの台風20号
7月28日の台風12号に比べて、時間的には夜数時間早くやってきました。
(神戸空港の降雨量が110ミリとテレビで流れてまもなく)
夜中1時くらいに警報メールがはいり、
土砂災害警戒区域の人にたいして避難指示がだされました。
「できるだけ山側から離れ2階に避難してください」とのこと。
こんな夜に避難所に行くわけにもいかないので2階に避難ということでしょう。
東灘区の阪急線以北には土砂災害警戒区域に指定されているところが多くあります。
夜突然警報メールの音がするとドキッとします。
警戒区域ではないのでメールの解除をしておこうかと思います。
(神戸空港の降雨量が110ミリとテレビで流れてまもなく)
夜中1時くらいに警報メールがはいり、
土砂災害警戒区域の人にたいして避難指示がだされました。
「できるだけ山側から離れ2階に避難してください」とのこと。
こんな夜に避難所に行くわけにもいかないので2階に避難ということでしょう。
東灘区の阪急線以北には土砂災害警戒区域に指定されているところが多くあります。
夜突然警報メールの音がするとドキッとします。
警戒区域ではないのでメールの解除をしておこうかと思います。
あれから19年
1999年8月生まれなので19歳。1999年北区動物管理センターに持ち込まれた4兄弟の一匹。
腎臓が悪いので少し点滴しました。今日午後の部で退院です。

1999年10月のできごと。
北区動物管理センターに獣医師会の用事で行きました。
60歳代くらいの夫婦と20代の娘さんが何やら箱にいれたものを受付に渡していました。駐車場から見ていたのですが、猫だろうと思い受付に言って出してきてもらいました。その持ち込んだ娘さんには、「里親募集したら飼い主が見つかることがあるので、次回こんなことがあったら募集して下さい」と言って帰路につきました。

1999年10月病院にて4匹くつろぎタイム
茶系の4兄弟。淡い毛色の子2匹と普通の茶毛と濃い茶毛。手前の猫はうちに残り、淡い2匹は同じおうち、濃い色の子はまた別のおうちにもらわれていきました。
腎臓が悪いので少し点滴しました。今日午後の部で退院です。

1999年10月のできごと。
北区動物管理センターに獣医師会の用事で行きました。
60歳代くらいの夫婦と20代の娘さんが何やら箱にいれたものを受付に渡していました。駐車場から見ていたのですが、猫だろうと思い受付に言って出してきてもらいました。その持ち込んだ娘さんには、「里親募集したら飼い主が見つかることがあるので、次回こんなことがあったら募集して下さい」と言って帰路につきました。

1999年10月病院にて4匹くつろぎタイム
茶系の4兄弟。淡い毛色の子2匹と普通の茶毛と濃い茶毛。手前の猫はうちに残り、淡い2匹は同じおうち、濃い色の子はまた別のおうちにもらわれていきました。
投薬と食餌は別でできるようにしていた方がいい
薬やサプリメントを食べ物といっしょに摂らせられると楽なのですが、
食欲が失せた場合どうしようもなくなりますので、薬は薬、食事は食事で別々にすることをお勧めします。
もし、手を咬んだりして薬を直接やれない場合はあきらめましょう。
たぶん、口から直接薬がやれる子の方が命の期限を延長できると思われますが仕方がないです。
あまり無理はしない。けれど工夫はしてみて下さい。
子犬から飼ったなら、小さい時から口を開けさせて咬むようなことがないよう
投薬の練習をしておきましょう。
10数年後よかったと思う時がくるはずです。
猫もそうです。子猫から飼ったら、口を開けさせて指を口の中に入れても抵抗しないようにしておくと将来投薬が楽です。
成犬、成猫からの飼育スタートの場合、口を開けさせる習慣は難しいかもしれませんが、一度トライして下さい。
食欲が失せた場合どうしようもなくなりますので、薬は薬、食事は食事で別々にすることをお勧めします。
もし、手を咬んだりして薬を直接やれない場合はあきらめましょう。
たぶん、口から直接薬がやれる子の方が命の期限を延長できると思われますが仕方がないです。
あまり無理はしない。けれど工夫はしてみて下さい。
子犬から飼ったなら、小さい時から口を開けさせて咬むようなことがないよう
投薬の練習をしておきましょう。
10数年後よかったと思う時がくるはずです。
猫もそうです。子猫から飼ったら、口を開けさせて指を口の中に入れても抵抗しないようにしておくと将来投薬が楽です。
成犬、成猫からの飼育スタートの場合、口を開けさせる習慣は難しいかもしれませんが、一度トライして下さい。
新メディネクスホームページ
サプリメントを送ってもらっているメディネクスさんの新しいホームページです。
https://medinex.nagano.jp/thanks/
以前のホームページも情報発信の場として継続されるそうです。
http://medinex.jp/
https://medinex.nagano.jp/thanks/
以前のホームページも情報発信の場として継続されるそうです。
http://medinex.jp/
手術のある日は午前診予約にしたい
昨日は猫の腸閉塞の手術をしたのですが、午前診が思いがけず長引き、手術開始時間が大幅に狂ってしまいました。
時間がかかり命にかかわる手術の場合、午前診が時間的にも気持ち的にも影響のないようにして、その手術に臨みたいものです。
結局午後診スタートが5時半になってしまいました。
時間がかかり命にかかわる手術の場合、午前診が時間的にも気持ち的にも影響のないようにして、その手術に臨みたいものです。
結局午後診スタートが5時半になってしまいました。
坂上忍さんの行方不明犬
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180804-00000010-pseven-soci
テレビ番組「志村動物園」で、3本足の甲斐犬の飼い主なったのだけれどいなくなってしまったそうです。
大体の居場所はわかっているらしく、あまり騒がれずに捕獲できたらいいということではないかと思われます。
この記事で狩猟犬としての甲斐犬の散歩は2時間みたいなことが書かれていますが、2時間の近所トコトコ散歩と短くてもどこかで走れるような散歩とでは違うのではないかと思います。
昨年芦屋で行方不明になったミックス犬も、情報もなくなりましたが捕獲できたわけではないはずです。
たぶん居場所がわかっていても捕獲にてこずっているのではないでしょうか。
騒がれると犬も逃げるのでそっと捕まえたいところでしょう。
当院にもこの芦屋の犬のポスターが届いて貼っていましたが今は剥がしています。
どこにいるかわかっているなら騒がれない方が捕獲がしやすいはずです。
逃げる犬の捕獲は難しいです。
テレビ番組「志村動物園」で、3本足の甲斐犬の飼い主なったのだけれどいなくなってしまったそうです。
大体の居場所はわかっているらしく、あまり騒がれずに捕獲できたらいいということではないかと思われます。
この記事で狩猟犬としての甲斐犬の散歩は2時間みたいなことが書かれていますが、2時間の近所トコトコ散歩と短くてもどこかで走れるような散歩とでは違うのではないかと思います。
昨年芦屋で行方不明になったミックス犬も、情報もなくなりましたが捕獲できたわけではないはずです。
たぶん居場所がわかっていても捕獲にてこずっているのではないでしょうか。
騒がれると犬も逃げるのでそっと捕まえたいところでしょう。
当院にもこの芦屋の犬のポスターが届いて貼っていましたが今は剥がしています。
どこにいるかわかっているなら騒がれない方が捕獲がしやすいはずです。
逃げる犬の捕獲は難しいです。