ミニチュアダックスフンドの行き先が決まりました
先月から新しい飼い主を募集していたミニチュアダックフンドですが、新飼い主が決まりました。
ありがとうございました。
ありがとうございました。
外国製の材料厳選のフード
メディネクスの岡田さんからの最新メールマガジン「飼い主コミュ」は米国在住の犬の飼い主とのやりとりで中性脂肪が高いのでDHA/EPAを含む魚の活用が語られていました。
日本で外国製のフードを高くても買っている理由として、材料が厳選されており飼料のようなものを配合して作るのではなく、鶏肉だったらそのもの、野菜だったらそのものを使って製品をつくりあげているところです。
(すべての外国製フードではありません。一部です)
どのフードがいいか、どのフードが悪いか。
難しいです。
外国製の高いフードを与えていた猫。
毎年肛門嚢が破れ治療していたのですが、日本製のフードにかえると治療することがなくなったことがありました。
また、外国製の材料厳選のフード利用の猫の中性脂肪が高いのはフードの脂肪分のせいではないかと疑ったケースがあります。このフードの脂肪分は20%以上です。かなり高いと思います。
完全室内飼いでよく食べる高齢猫の場合脂質が多すぎるのかもしれません。
ただ、もう少し聞き取りしてデータを揃える必要はあり断定はできません。
日本で外国製のフードを高くても買っている理由として、材料が厳選されており飼料のようなものを配合して作るのではなく、鶏肉だったらそのもの、野菜だったらそのものを使って製品をつくりあげているところです。
(すべての外国製フードではありません。一部です)
どのフードがいいか、どのフードが悪いか。
難しいです。
外国製の高いフードを与えていた猫。
毎年肛門嚢が破れ治療していたのですが、日本製のフードにかえると治療することがなくなったことがありました。
また、外国製の材料厳選のフード利用の猫の中性脂肪が高いのはフードの脂肪分のせいではないかと疑ったケースがあります。このフードの脂肪分は20%以上です。かなり高いと思います。
完全室内飼いでよく食べる高齢猫の場合脂質が多すぎるのかもしれません。
ただ、もう少し聞き取りしてデータを揃える必要はあり断定はできません。
猫の不妊手術
クチコミ
クチコミサイトで有名だったのが2ちゃんねる(現在5ちゃんねる)なのですが、ここは悪いクチコミも良いクチコミものっていました。
2007年くらいだったか、どういう内容か知りませんが、当院の良いクチコミがあったらしくそれを見た人がやってきて、そのせいかわかりませんが、4月の狂犬病予防シーズンには前の道路に多くの車が止まりかなりはやっている病院のように見えました。
クチコミは顧客獲得のきっかけではありますが、そのうちとどまる人もあれば去って行く人もあります。
2ちゃんねるのクチコミは★の5段階評価でなく、内容が書かれていましたからその内容を見た人がそのクチコミが一方的なものかどうか、その文章で判断もできたでしょうし、不審な点を問うこともできていたようです。
最近のは★の5段階評価で、Googleは内容もなく★ひとつだったり、★5個だったり。
当院のGoogleのクチコミでは「院長はぶっきらぼうで・・・・お礼を言おうとしたら無視されドアをバタンとしめられた。もう絶対行かない。」という内容の★ひとつのクチコミがずっと見れるのですが、このクチコミした人、メンタルクリニック、美容専門店、外食店などたくさんクチコミされてますが、ほぼ★ひとつで文句ばかりで、★多いところは何がよかったかも書いていません。
近所の猫カフェのニャーニャの森にも時間のくりあげ計算で文句を書いていましたが、文句は店にいるときに言えばいいのにと思いますね。
当院のクチコミに関しては、当院のドアは放すとバタンと音がでるだけです。怒りでドアをしめるなんてこともありません。
ドアがこわれたらこまりますので、持ち手はできるだけ放さないようにしてますが、放して音がでることもあります。
無視するかどうかは、その人の存在に気づいてるかどうかなので、気づいていなければ無視のしようがないのです。
常に自分が気づかれていると思うのはその人の思い込みです。
クチコミの方の心の問題ですね。
怖いので当院も来て欲しくないです。
当院に来られる方にこのクチコミ気づいてらっしゃる方もいらっしゃったので、ここに書いておきます。
2ちゃんねるが問題といわれることもありましたが、内容のない★の数だけのGoogleのクチコミの方がさらに問題のように思えます。
2007年くらいだったか、どういう内容か知りませんが、当院の良いクチコミがあったらしくそれを見た人がやってきて、そのせいかわかりませんが、4月の狂犬病予防シーズンには前の道路に多くの車が止まりかなりはやっている病院のように見えました。
クチコミは顧客獲得のきっかけではありますが、そのうちとどまる人もあれば去って行く人もあります。
2ちゃんねるのクチコミは★の5段階評価でなく、内容が書かれていましたからその内容を見た人がそのクチコミが一方的なものかどうか、その文章で判断もできたでしょうし、不審な点を問うこともできていたようです。
最近のは★の5段階評価で、Googleは内容もなく★ひとつだったり、★5個だったり。
当院のGoogleのクチコミでは「院長はぶっきらぼうで・・・・お礼を言おうとしたら無視されドアをバタンとしめられた。もう絶対行かない。」という内容の★ひとつのクチコミがずっと見れるのですが、このクチコミした人、メンタルクリニック、美容専門店、外食店などたくさんクチコミされてますが、ほぼ★ひとつで文句ばかりで、★多いところは何がよかったかも書いていません。
近所の猫カフェのニャーニャの森にも時間のくりあげ計算で文句を書いていましたが、文句は店にいるときに言えばいいのにと思いますね。
当院のクチコミに関しては、当院のドアは放すとバタンと音がでるだけです。怒りでドアをしめるなんてこともありません。
ドアがこわれたらこまりますので、持ち手はできるだけ放さないようにしてますが、放して音がでることもあります。
無視するかどうかは、その人の存在に気づいてるかどうかなので、気づいていなければ無視のしようがないのです。
常に自分が気づかれていると思うのはその人の思い込みです。
クチコミの方の心の問題ですね。
怖いので当院も来て欲しくないです。
当院に来られる方にこのクチコミ気づいてらっしゃる方もいらっしゃったので、ここに書いておきます。
2ちゃんねるが問題といわれることもありましたが、内容のない★の数だけのGoogleのクチコミの方がさらに問題のように思えます。
アルファ獣医科病院サイト(診療版)
先月、2017年に作った当院のサイトが検索しても見当たらないという指摘がありました。
検索してみました。なるほど。旧サイトは1番か2番目にでてくるのですが、新サイトはどこにいったのやら。
旧サイトの次はCalooがでてきます。
自分のサイトがCalooなどの動物病院検索サイトより下にでてくるというのはおかしいと思うのですが、この世界ではGoogleの認識や検索にひっかかるようにする工夫も考えなければいけないということです。
サイトを作って2年間放置していたわけです。
旧サイトは10年以上前外注で作ってもらったもので勝手にいじることができません。でもこの旧サイトはいつも上位にあるようでこれはよかったかなと思います。
特に震災後書いた文章は依頼があってとりつかれたように2時間で書き上げたもので、再読して獣医療の原点を思うことがあります。
独自ドメインをとりGoogleツール設定してしばらくすると、旧サイトの次にでてくるようになりました。
今回のことで、動物病院サイトで○○系疾患を羅列するというのはどの病院も全科診療なのですべてに○をつけて情報を返したということのように思えます。検索項目があるので。
こうした○○系疾患を読む気がないほど書いている病院は新しい病院で、中には無料サイトにおつきあいして、有料に移行している病院かもしれません。
病院の顧客に頼んで口コミを書いてもらうと有利と書いている病院もありました。
Calooにのっている当院の情報はかなり前にもしかしたら書類が送られてきて記入して送ったか、faxしたのかもしれません。
全く記憶がないのです。
ホームページアドレスが現在使用してないものだったので、今回新アドレスの変更をお伝えしました。対応はすこぶる速いです。
無料サイトへの勧誘もありました。
長くやっている病院は診療分野が動物の種類しかなく、○○系疾患の羅列がないことからわかります。
こうしたネット上の情報にあまり関心がない動物病院だということがわかります。
最近サイトにのせないかと案内してきた同じような動物病院情報のサイトの人がおっしゃっていたのは、「東灘区はホームページを作っている病院が少ない」ということでした。
検索してみました。なるほど。旧サイトは1番か2番目にでてくるのですが、新サイトはどこにいったのやら。
旧サイトの次はCalooがでてきます。
自分のサイトがCalooなどの動物病院検索サイトより下にでてくるというのはおかしいと思うのですが、この世界ではGoogleの認識や検索にひっかかるようにする工夫も考えなければいけないということです。
サイトを作って2年間放置していたわけです。
旧サイトは10年以上前外注で作ってもらったもので勝手にいじることができません。でもこの旧サイトはいつも上位にあるようでこれはよかったかなと思います。
特に震災後書いた文章は依頼があってとりつかれたように2時間で書き上げたもので、再読して獣医療の原点を思うことがあります。
独自ドメインをとりGoogleツール設定してしばらくすると、旧サイトの次にでてくるようになりました。
今回のことで、動物病院サイトで○○系疾患を羅列するというのはどの病院も全科診療なのですべてに○をつけて情報を返したということのように思えます。検索項目があるので。
こうした○○系疾患を読む気がないほど書いている病院は新しい病院で、中には無料サイトにおつきあいして、有料に移行している病院かもしれません。
病院の顧客に頼んで口コミを書いてもらうと有利と書いている病院もありました。
Calooにのっている当院の情報はかなり前にもしかしたら書類が送られてきて記入して送ったか、faxしたのかもしれません。
全く記憶がないのです。
ホームページアドレスが現在使用してないものだったので、今回新アドレスの変更をお伝えしました。対応はすこぶる速いです。
無料サイトへの勧誘もありました。
長くやっている病院は診療分野が動物の種類しかなく、○○系疾患の羅列がないことからわかります。
こうしたネット上の情報にあまり関心がない動物病院だということがわかります。
最近サイトにのせないかと案内してきた同じような動物病院情報のサイトの人がおっしゃっていたのは、「東灘区はホームページを作っている病院が少ない」ということでした。
外的要因で病気になった猫の取り扱い
前記事の外的要因(閉じ込められる)で病気になった猫と通常のなんとなく病気になった猫とでは対処法が違います。
それは、24年前の阪神淡路大震災後、猫の治療にあたって気づいたことでした。
猫が長く閉じ込められていて救出された場合
まず、自分で食べることができるか確認。食べることができるなら自宅で様子を見る(自宅が壊れていたらどうしょうもないですが)。
食べない場合、少しずつ水や流動食を注射器で口から入れてやる。
すぐに静脈点滴してもいいのですが、こうした地道な少しずつの水分・栄養補給は大事です。
静脈点滴はしてもそんなに長くしないことです。
徐々に体を慣らしていくことが大事です。
できたら元の場所にもどって飼い主が栄養補給するのが一番です。
その後2001年9月11日アメリカの同時多発テロが起こり、救出された猫たちがいましたが、
「あまり頑張って治療しないでね」
と心で思っていました。
それは、24年前の阪神淡路大震災後、猫の治療にあたって気づいたことでした。
猫が長く閉じ込められていて救出された場合
まず、自分で食べることができるか確認。食べることができるなら自宅で様子を見る(自宅が壊れていたらどうしょうもないですが)。
食べない場合、少しずつ水や流動食を注射器で口から入れてやる。
すぐに静脈点滴してもいいのですが、こうした地道な少しずつの水分・栄養補給は大事です。
静脈点滴はしてもそんなに長くしないことです。
徐々に体を慣らしていくことが大事です。
できたら元の場所にもどって飼い主が栄養補給するのが一番です。
その後2001年9月11日アメリカの同時多発テロが起こり、救出された猫たちがいましたが、
「あまり頑張って治療しないでね」
と心で思っていました。
2週間車のトランクに閉じ込められていた猫
保護2日後

3月29日に保護され当院に連れてこられた時は箱に入ったまま地面に置かれても動くことなく衰弱状態極限でした。
・6歳(推定)のオス猫
・5年くらい前当院で去勢手術した猫らしい(右耳カットあり)
保護した方のガレージ近辺で生活しているようで、保護主が車で帰ってきてトランクを開けた時に入り込み、保護主は2週間車に乗らなかったため28日に発見したもよう。
保護当日水もえさも食べなかったため翌日金曜日に連れてこられました。
預かって静脈から点滴をしました。同時に注射器で強制給餌を行いました。
目が目やにでふさがっていたため盲目状態で、ふいてやると見えるようになり安心した様子でした。
脱水で目は落ちくぼみ、鼻水が何度ふいても流れ出てきました。
血液検査でわかったのは黄疸でした。これはたぶん少しずつ食べさせてると消えてくるだろうと判断しました。
30日にけいれんをおこしました。点滴を外し、強制給餌のみにしました。
4月1日は自分で少し食べるようになり回復を確信しました。
4月6日現在。よく食べます。人なつこい。