fc2ブログ

動物用血圧計

血圧を飼い主が自宅ではかれればいいなと思いインターネットで検索すると

ありました!

値段も1~2万円くらい。小型犬と猫用みたいです。数年前はなかったはずです。

病院にも携帯用の血圧計をおいていますが、すべての犬猫の大きさに対応してカフが複数ついていますので高価です。

血圧といえば

猫の腎臓病の薬(セミントラ、ラプロス)の有効成分は人間では血圧降下剤で利用されています。

ラプロスを投薬した後ぐったりしたので投薬をやめたという飼い主のブログを見たことがあります。

当院でおこなった猫の血圧測定では、高血圧になっている猫はありませんでした。すべての猫の血圧を測ったわけではありませんが。
病院に連れてこられるともっと血圧も上がるかと思ったのですがそうでもなかったです。
おうちだともっと血圧は低いはず。
となると、セミントラ、ラプロスを投薬したら低血圧になり活動低下というのは考えられます。

自宅に動物用血圧計はあってもいいのではないでしょうか。




2019-09-30 : 医療 : コメント : 0 : トラックバック : 0 :

犬の訴訟

輸血で死亡

動物病院側は輸血しないつもりだったのに、飼い主が輸血を希望し、その結果亡くなったということ。

ちょっと釈然としません。

手術後どのような状態だったのかわかりませんが、病院側が退院を強行に拒絶したのかどうか。
手術しないという選択肢はなかったのか。
輸血なしで退院ということもあったのではないか。

考えてしまいます。


2019-09-28 : 社会 : コメント : 0 : トラックバック : 0 :

ノミと貧血


ノミとサビ

9月20日食欲がないということで来院。5歳の不妊手術済みの猫。
血液検査をするとHCT(ヘマトクリット)11.1%で極度の貧血。
静脈から輸液を開始しました。途中1匹ノミが出現したので、スポットオンの駆虫薬を滴下しました。

数時間後、驚きました。ペットシーツの上に無数の黒い点が。
ノミの大量の死骸でした。

その後ペットシーツをかえるたびに黒い点が。
合計で何匹かはっきりしませんが、たぶん200匹はいたのではないか。
貧血の原因はノミでした。

20日と21日はあまり食べないのでa/d缶を強制給餌しました。
今日からドライも缶詰も完食するようになりました。
めでたし。
2019-09-22 : 医療 : コメント : 0 : トラックバック : 0 :

フェンベンダゾール(fenbendazole)ーガン対策

フェンベンダゾールとガン
ガンの男性が犬の駆虫薬をのんでガンが消えたという話。


フェンベンダゾール治療始めました。
2019-09-15 : 医療 : コメント : 2 : トラックバック : 0 :

災害時キャッシュレス決済はできない

台風15号の影響で千葉県では停電で復旧が明日以降になる地域もあるようです。

最近消費税アップの不満を解消するためのポイント還元でキャッシュレス決済を推し進めようとする傾向がありますが、日本のように災害が多い国では不向きではないかと思います。

当院ではVISAとMasterCardのクレジット決済はできますが、paypayや○○payといったスマホ決済導入はまだ考えていません。
時々企業側から提案されることがありますが、現時点では保留にしております。

海外では現金よりキャッシュレスが多いようですが、それは安全ではない(偽札を含め)からで、日本のように財布を置き忘れても警察に届いているような安全な国において無理にキャッシュレスにする必要があるのかどうか。

災害時には現金は必要です。
2019-09-10 : 社会 : コメント : 0 : トラックバック : 0 :
ホーム

アルファ獣医科病院ウェブサイト

こちらから↓↓↓

カレンダー

08 | 2019/09 | 10
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 - - - - -

最新記事

月別アーカイブ

検索フォーム

QRコード

QR