リラクッション

14歳のマルチーズ
今年の夏、動けなくなりました。首も回らなくなり手脚が硬直状態になりました。
9月中旬来院され、内服薬と血栓溶解酵素含有の補助食品などの投与を始めました。
少し良くなり始め、10月中旬から鍼を始めました。初回後首がしっかりしてきました。
今日で4回鍼を終えましたが、首も回るようになっていますし、硬直状態が解除されています。
写真の青いクッションはしっかり立てない子を支える「リラクッション(商品名)」のSサイズです。
リラクッション
保険のかわりに毎月貯金
ペット保険にはいるかどうか。
保険に入っていて面倒なのは、
ペットを病院に連れて行かなければ保険は使えないというところです。
飼い主が薬だけとりにいくということはできません。必ずペットを連れて行くというのが通院になります。
これは猫の場合不便ではないかと思います。
犬に比べて日頃から外に出てない猫を連れ出すというのは結構大変なのです。
保険に入っていなければ何も考えることなく、薬のリピートができて飼い主のみの来院ですみます。
保険にはいるかわりに、自分でペットのための貯金を一月数千円しておくのはどうでしょう。
2歳以降は病院にかかることもなく数年が過ぎます。若いのにしょっちゅう病院に来る猫は多くはないです。
病院にいかない何年間か貯金すれば老齢になったとき少し安心ではないでしょうか。
当院のカルテ管理は犬なら春の狂犬病予防注射やフィラリア検査で2年くらい来ないともう来ないと見なし数年で廃棄します。
今後の治療の参考になるのはずっとおいておくことにしています。
猫の場合は子猫の頃来院して老猫になって来院するというケースもよくありますので長くおいておきます。
保険に入っていて面倒なのは、
ペットを病院に連れて行かなければ保険は使えないというところです。
飼い主が薬だけとりにいくということはできません。必ずペットを連れて行くというのが通院になります。
これは猫の場合不便ではないかと思います。
犬に比べて日頃から外に出てない猫を連れ出すというのは結構大変なのです。
保険に入っていなければ何も考えることなく、薬のリピートができて飼い主のみの来院ですみます。
保険にはいるかわりに、自分でペットのための貯金を一月数千円しておくのはどうでしょう。
2歳以降は病院にかかることもなく数年が過ぎます。若いのにしょっちゅう病院に来る猫は多くはないです。
病院にいかない何年間か貯金すれば老齢になったとき少し安心ではないでしょうか。
当院のカルテ管理は犬なら春の狂犬病予防注射やフィラリア検査で2年くらい来ないともう来ないと見なし数年で廃棄します。
今後の治療の参考になるのはずっとおいておくことにしています。
猫の場合は子猫の頃来院して老猫になって来院するというケースもよくありますので長くおいておきます。
メスの不妊手術(3)
当院のメスの不妊手術方法は、みなとよこはま動物病院(旧永岡犬猫病院)の永岡理事長が40年ぐらい前から行っていた手術法です。
切開創が小さいのが特徴です。
のら猫の手術において安心してリターンできるし、飼い主のある犬猫においても術後の管理が楽です。
午前中に預けてもらって午後手術し夜の部で帰れます。
犬は歩いて帰れますし(一応車で迎えにきてもらいます)、猫もほぼ日常生活かわりなくその日を過ごせるはずです。
この手術法は以前勤務していた「朝霧獣医科総合病院(明石市)」で伝授されました。
朝霧の院長を含む数名の獣医師が永岡獣医師のところに行っておしえてもらった方法です。
須磨区のわたなべ動物病院も同じ手術法です。
麻酔や他細かいところはそれぞれ独自のやり方でおこなっていると思います。
のら猫の不妊手術をおこなっている獣医師も同じく切開創をできるだけ小さくするようにしているはずです。
そうでないと野外に放すには不安が残ります。
大きくあける手術はのら猫のTNR活動にはむいていません。
傷は小さいにこしたことはありません。捕獲は一度きりと考え、安全な方を選択した方がいいです。
卵巣のみとる手術をうけた猫が後に子宮に膿がたまることもあり、TNR活動ののら猫の手術は卵巣子宮摘出術が望ましいと思います。
教科書にある卵巣子宮摘出術の基本は5cm~10cmくらい切開するようになっています。
(10cmは大型犬でしょう)
この基本の手術法でない方法を模索する何よりの理由というのは、
「切開創を小さくしてなめて傷が開かないようにする」
につきます。
卵巣をとれば発情しないので、できるだけ負担のない卵巣摘出術でいいという説もあります。
これは卵巣子宮摘出術は大きく開ける手術という前提で考えた説です。
卵巣摘出術も卵巣子宮摘出術も同じ大きさの傷なら後のことを考えて子宮も取り出しておいた方がいいと思いませんか。
手術法を工夫する理由は傷を小さくして後のケアを簡単にすることが一番の理由で、他の利点がこれより上にくるということはないはずです。
メスの不妊手術法を大別すると
(猫、小型犬)
①卵巣子宮摘出術ー基本タイプ(切開創5cmくらいで大きく開けるタイプ、もう少し小さいタイプもあると思います)
②卵巣子宮摘出術ー改良タイプ(切開創5mm~1cmくらい)
③卵巣摘出術
④腹腔鏡下手術(3点切開、2点切開、1点切開)
切開創をできるだけ小さく努力した結果が②になります。
①なら傷が小さい③の利点はありますが、②であれば③を選択することもないでしょう。
④は腹腔鏡がないとできませんが、1点切開で卵巣子宮摘出で料金に腹腔鏡代が反映されなければいいでしょう。
3点切開なら②でいいのではないでしょうか。
手術は誰が執刀したか確認しておいた方がいいです。複数の獣医師が勤務している病院や、TNR活動で手術された猫を飼う場合執刀医の名前は把握しておいた方がいいです。後に何かあった時(手術済みなのに発情するなど)にそれが執刀医に伝わった方がいいと思います。伝わることで一日の詰め込みすぎの手術数を控えたり、ルーティンになっていることを再考するようになります。
腹腔鏡下の手術は本来他の用途の使用頻度が低いので不妊手術にも使うようになったと思われますが、熟練した獣医師が担当し手術費用が高くならなければいい手術法です。
人間のように開腹手術だと入院が長くなるけれど腹腔鏡下手術だと早く帰れるというような違いはありません。
動物の不妊手術は開腹手術でも当日歩いて帰れます。
切開創が小さいのが特徴です。
のら猫の手術において安心してリターンできるし、飼い主のある犬猫においても術後の管理が楽です。
午前中に預けてもらって午後手術し夜の部で帰れます。
犬は歩いて帰れますし(一応車で迎えにきてもらいます)、猫もほぼ日常生活かわりなくその日を過ごせるはずです。
この手術法は以前勤務していた「朝霧獣医科総合病院(明石市)」で伝授されました。
朝霧の院長を含む数名の獣医師が永岡獣医師のところに行っておしえてもらった方法です。
須磨区のわたなべ動物病院も同じ手術法です。
麻酔や他細かいところはそれぞれ独自のやり方でおこなっていると思います。
のら猫の不妊手術をおこなっている獣医師も同じく切開創をできるだけ小さくするようにしているはずです。
そうでないと野外に放すには不安が残ります。
大きくあける手術はのら猫のTNR活動にはむいていません。
傷は小さいにこしたことはありません。捕獲は一度きりと考え、安全な方を選択した方がいいです。
卵巣のみとる手術をうけた猫が後に子宮に膿がたまることもあり、TNR活動ののら猫の手術は卵巣子宮摘出術が望ましいと思います。
教科書にある卵巣子宮摘出術の基本は5cm~10cmくらい切開するようになっています。
(10cmは大型犬でしょう)
この基本の手術法でない方法を模索する何よりの理由というのは、
「切開創を小さくしてなめて傷が開かないようにする」
につきます。
卵巣をとれば発情しないので、できるだけ負担のない卵巣摘出術でいいという説もあります。
これは卵巣子宮摘出術は大きく開ける手術という前提で考えた説です。
卵巣摘出術も卵巣子宮摘出術も同じ大きさの傷なら後のことを考えて子宮も取り出しておいた方がいいと思いませんか。
手術法を工夫する理由は傷を小さくして後のケアを簡単にすることが一番の理由で、他の利点がこれより上にくるということはないはずです。
メスの不妊手術法を大別すると
(猫、小型犬)
①卵巣子宮摘出術ー基本タイプ(切開創5cmくらいで大きく開けるタイプ、もう少し小さいタイプもあると思います)
②卵巣子宮摘出術ー改良タイプ(切開創5mm~1cmくらい)
③卵巣摘出術
④腹腔鏡下手術(3点切開、2点切開、1点切開)
切開創をできるだけ小さく努力した結果が②になります。
①なら傷が小さい③の利点はありますが、②であれば③を選択することもないでしょう。
④は腹腔鏡がないとできませんが、1点切開で卵巣子宮摘出で料金に腹腔鏡代が反映されなければいいでしょう。
3点切開なら②でいいのではないでしょうか。
手術は誰が執刀したか確認しておいた方がいいです。複数の獣医師が勤務している病院や、TNR活動で手術された猫を飼う場合執刀医の名前は把握しておいた方がいいです。後に何かあった時(手術済みなのに発情するなど)にそれが執刀医に伝わった方がいいと思います。伝わることで一日の詰め込みすぎの手術数を控えたり、ルーティンになっていることを再考するようになります。
腹腔鏡下の手術は本来他の用途の使用頻度が低いので不妊手術にも使うようになったと思われますが、熟練した獣医師が担当し手術費用が高くならなければいい手術法です。
人間のように開腹手術だと入院が長くなるけれど腹腔鏡下手術だと早く帰れるというような違いはありません。
動物の不妊手術は開腹手術でも当日歩いて帰れます。
句読点
何十年も前から気になっていました。
獣医療雑誌やその他で
①コンマ(,)とピリオド(.) 英文のコンビネーション
②コンマ(,)と句点(。) 英文と日本語の混在
句点(。)と読点(、)がコンビなのになぜ①や②のような印刷物があるのか疑問でした。
今日の神戸新聞では、②のコンマと「。」のお役所文書の見直しを検討し始めたという記事がありました。
最近では「,」の使用をやめ「、」にしている省庁・自治体が多いようです。
獣医師関連の雑誌でも新しいものは「、」になっています。
コンマの使用は1952年4月当時の官房長官が各省庁の事務次官に通知した「公用文作成の要領」で定められたそうです。
公文書は、左横書きとし、句読点にはコンマと「。」を使うと明記されました。←なぜコンマ?と思うけど。
パソコンが広まりコンマは徐々に廃れていき、インターネットではテンの使用が広まり、公式サイトでコンマを使い続けるのは裁判所や法務省、宮内庁、外務省など。
「、」と「。」に落ち着くのではないでしょうか。
獣医療雑誌やその他で
①コンマ(,)とピリオド(.) 英文のコンビネーション
②コンマ(,)と句点(。) 英文と日本語の混在
句点(。)と読点(、)がコンビなのになぜ①や②のような印刷物があるのか疑問でした。
今日の神戸新聞では、②のコンマと「。」のお役所文書の見直しを検討し始めたという記事がありました。
最近では「,」の使用をやめ「、」にしている省庁・自治体が多いようです。
獣医師関連の雑誌でも新しいものは「、」になっています。
コンマの使用は1952年4月当時の官房長官が各省庁の事務次官に通知した「公用文作成の要領」で定められたそうです。
公文書は、左横書きとし、句読点にはコンマと「。」を使うと明記されました。←なぜコンマ?と思うけど。
パソコンが広まりコンマは徐々に廃れていき、インターネットではテンの使用が広まり、公式サイトでコンマを使い続けるのは裁判所や法務省、宮内庁、外務省など。
「、」と「。」に落ち着くのではないでしょうか。
猛禽類医学研究所のカレンダー
https://twitter.com/raptor_biomed
http://www.irbj.net/
北海道の猛禽類医学研究所の2020年カレンダーが入荷したそうです。
当院も申し込みました。
ThermosのCMもスタートしたみたいです。
Thermos魔法びんのCMはどれもすてきです。
http://www.irbj.net/
北海道の猛禽類医学研究所の2020年カレンダーが入荷したそうです。
当院も申し込みました。
ThermosのCMもスタートしたみたいです。
Thermos魔法びんのCMはどれもすてきです。
犬糸状虫成虫抗原検査
犬のフィラリア症検査は、専用のキットを使って判定します。
今日、13歳のトイプードルで陽性がでました。
せきをするということで健康チェックの血液検査で発覚しました。
1回目全血で明らかに陽性、2回目血漿で薄くでて微妙、さらに3回目全血で陽性と判定しました。
今年東灘区に転居されてきて、過去ずっとフィラリア薬はかかさず飲ませてきたそうです。
下痢の時投薬したので駆虫できなかったとも思ったのですが、下痢する犬でもないそうです。
毎年採血してのフィラリア検査はしていないということでいつ感染したのかわかりません。
今後月一のフィラリア薬を年中投薬していってもらいます。
毎年血液検査なしで投薬されている場合こんなこともあるので気をつけて下さい。
今日、13歳のトイプードルで陽性がでました。
せきをするということで健康チェックの血液検査で発覚しました。
1回目全血で明らかに陽性、2回目血漿で薄くでて微妙、さらに3回目全血で陽性と判定しました。
今年東灘区に転居されてきて、過去ずっとフィラリア薬はかかさず飲ませてきたそうです。
下痢の時投薬したので駆虫できなかったとも思ったのですが、下痢する犬でもないそうです。
毎年採血してのフィラリア検査はしていないということでいつ感染したのかわかりません。
今後月一のフィラリア薬を年中投薬していってもらいます。
毎年血液検査なしで投薬されている場合こんなこともあるので気をつけて下さい。
乳のみ子猫を致命的な状態にしないために
春に育てた子猫がぼちぼち不妊手術をする頃になりました。
兄弟のペニスを噛みちぎった
記事のタイトルとは違うのですが、
第二項目「生後数か月の子が、兄弟のペニスを噛みちぎった」は
殺処分0活動の一環でおこなわれている「ミルクボランティア」活動でも起こりうることです。
噛みちぎらないまでも舐めて腫れてしまい尿がでなくなって致命的な状態になることもあります。
生後数ヶ月でなくても授乳期の2匹以上の子猫をいっしょにしているとおこります。
・一日の授乳回数が極端に少ない←回数が少ないということは観察できてないことになります。回数が少ないとがっつきます。
(一日5~6回の授乳でいいと思います。それ以上でもいいですが)
・たくさんの子猫をかかえすぎる→観察できてない→常に舐められている子猫を発見できず隔離できない
尿の出口がなくなって、膀胱に尿がたまりパンパンに膨張すると排尿に問題をかかえることになり幼少で亡くなることもあります。
一時期に多くの子猫をかかえこまないようにすることと、もし多くの子猫をかかえたら常にこの事を頭において世話をして下さい。
授乳回数が少なく空腹であまりにもがっつき、哺乳器から出るミルクの量が少ないといらいらして乳首を放して飲まなくなってしまうこともあります。
乳首の穴も成長とともに広げていく必要があります。
兄弟のペニスを噛みちぎった
記事のタイトルとは違うのですが、
第二項目「生後数か月の子が、兄弟のペニスを噛みちぎった」は
殺処分0活動の一環でおこなわれている「ミルクボランティア」活動でも起こりうることです。
噛みちぎらないまでも舐めて腫れてしまい尿がでなくなって致命的な状態になることもあります。
生後数ヶ月でなくても授乳期の2匹以上の子猫をいっしょにしているとおこります。
・一日の授乳回数が極端に少ない←回数が少ないということは観察できてないことになります。回数が少ないとがっつきます。
(一日5~6回の授乳でいいと思います。それ以上でもいいですが)
・たくさんの子猫をかかえすぎる→観察できてない→常に舐められている子猫を発見できず隔離できない
尿の出口がなくなって、膀胱に尿がたまりパンパンに膨張すると排尿に問題をかかえることになり幼少で亡くなることもあります。
一時期に多くの子猫をかかえこまないようにすることと、もし多くの子猫をかかえたら常にこの事を頭において世話をして下さい。
授乳回数が少なく空腹であまりにもがっつき、哺乳器から出るミルクの量が少ないといらいらして乳首を放して飲まなくなってしまうこともあります。
乳首の穴も成長とともに広げていく必要があります。
ペーパークラフト
メスの不妊手術(2)ー卵巣遺残
不妊手術したのに発情兆候があるのはどうしたことか。
卵巣のみとる手術だったからかの質問の答えの続きです。
卵巣のみとる手術であっても卵巣子宮全摘手術であっても起こることは考えられます。
卵巣をすべてクリアしたつもりが、一部を糸でくくってしまって取り残したことが原因と考えられます。
それともうひとつは本来ないところに卵巣がある場合、本来の卵巣ふたつをとっても、他所に残っているので発情するということです。
あるレポートによると、再手術して元のところに卵巣ができていることを考えると前者が原因と考える方が納得がいくということです。
猫の場合後者もありうるらしいですが。(奇形ということなら犬でもありうるので消しました)
卵巣をきっちりとるということを手術毎に意識して手術に臨めば取り残すことはないはずです。
犬の場合卵巣嚢の周りに脂肪が巻いて中身の卵巣がはっきりしないのですがこれをあけて卵巣を確認してとるようにすればとり残すことはありません。
術野を広くして見やすくした方がいいという説もありますが、広くしなくても卵巣はきっちり確認できるし、広くあけても取り残しする場合はするのではないかと思います。
のら猫の不妊手術において、もし卵巣のみとる手術で遺残があったり奇形であったりしたら妊娠する可能性はゼロではないことになります。
神戸市ののら猫のメスの手術は卵巣子宮摘出術で行うことになっています。
当院でも昔から犬猫すべて卵巣子宮摘出術です。
一日にする不妊手術の件数はできるだけおさえた方が失敗がないでしょう。
「わたし失敗しないので!」というわけにいきません。
急いだり、油断したら失敗します。
卵巣のみとる手術だったからかの質問の答えの続きです。
卵巣のみとる手術であっても卵巣子宮全摘手術であっても起こることは考えられます。
卵巣をすべてクリアしたつもりが、一部を糸でくくってしまって取り残したことが原因と考えられます。
それともうひとつは本来ないところに卵巣がある場合、本来の卵巣ふたつをとっても、他所に残っているので発情するということです。
あるレポートによると、再手術して元のところに卵巣ができていることを考えると前者が原因と考える方が納得がいくということです。
卵巣をきっちりとるということを手術毎に意識して手術に臨めば取り残すことはないはずです。
犬の場合卵巣嚢の周りに脂肪が巻いて中身の卵巣がはっきりしないのですがこれをあけて卵巣を確認してとるようにすればとり残すことはありません。
術野を広くして見やすくした方がいいという説もありますが、広くしなくても卵巣はきっちり確認できるし、広くあけても取り残しする場合はするのではないかと思います。
のら猫の不妊手術において、もし卵巣のみとる手術で遺残があったり奇形であったりしたら妊娠する可能性はゼロではないことになります。
神戸市ののら猫のメスの手術は卵巣子宮摘出術で行うことになっています。
当院でも昔から犬猫すべて卵巣子宮摘出術です。
一日にする不妊手術の件数はできるだけおさえた方が失敗がないでしょう。
「わたし失敗しないので!」というわけにいきません。
急いだり、油断したら失敗します。
天王寺動物園のカワセミ
いなくなっていた天王寺動物園のカワセミがイベント会場の鶴見緑地公園から200mくらい離れたマンションのベランダで見つかったそうです。
動物園から逃げたならわかるのですが、イベント会場の鶴見緑地公園から行方不明というのに驚きました。
イベントに貸し出しということでしょうか。
動物園から逃げたならわかるのですが、イベント会場の鶴見緑地公園から行方不明というのに驚きました。
イベントに貸し出しということでしょうか。