fc2ブログ

輸血

元・供血犬『シロちゃん』治療費支援
シロ12歳「供血犬」としての壮絶な過去 過酷な環境を生き抜いてたどり着いたのは・・・

輸血用の血を手に入れる方法は、①病院の供血犬からか、②院長や従業員がたまたま大型犬を飼っていてドナーになってもらうか、③病院顧客に善意の供血をよびかけるかです。③においては輸血が必要な犬の飼い主が知人に呼びかける必要があります。

犬猫の輸血の血はないと思っていた方がいいです。手に入ればすごくラッキーです。
最近では大型犬を飼う人が少なくなっていますので希少です。

このシロちゃんの供血犬生は長すぎました。
供血犬は5歳くらいで引退でいいのではないか。あとは里親宅で普通の犬生活を送ってほしい。
病院にいたら年齢がいっても「つい血をとられる」かもしれないので、早くに病院を去れるよう病院経営者は努力してほしいし、あるいは年齢が過ぎたので絶対血はとらないと心に決めてほしい。

すべては病院経営者の考え次第になります。
2021-02-24 : 医療 : コメント : 0 : トラックバック : 0 :

GACKTの子犬譲渡事件

GACKT、“愛犬譲渡”で炎上もファンは「別に驚かない」 飼い犬が突然死の過去も

今週の動物関連情報で話題になったのがGACKTの子犬譲渡。昨日はお昼の坂上忍さんの番組でも取り上げられていました。

この子犬、譲渡された人によると2020年5月23日生まれらしい。
GACKTは5ヶ月いっしょにいたとしています。
この譲渡の時はたぶん10月。ペットショップかブリーダーから買うのが生後2ヶ月かそこら。5ヶ月いっしょということなら生まれてすぐ引き取っていることになり計算が合いません。
10月の譲渡の時に生後5ヶ月。それを5ヶ月いっしょだったと言い間違えたのかもしれません。
生後2ヶ月で購入したとしてそれが7月下旬か8月。8月には譲渡することになっていたので飼い主というよりも10月に渡すまで預かっておくという感覚だったのではないかと思います。2~3ヶ月いっしょにいただけ。
5ヶ月いっしょだったのが本当なら譲渡は12月か1月くらいでその時の動画でしょうか。

この子犬、人なつこいのでGACKTでなくていいでしょう。
いろいろ犬猫飼ってきていても、人を雇って世話してもらってるはずですからそんなに執着はないし、以前の犬猫も同じように誰かに軽い気持ちで譲渡していたのではないでしょうか。
その時「GACKT様の犬をもらった」と喜ぶ人もあったのでは。

GACKTの犬猫を世話している人達は雇われて世話をしていると思われるので、GACKT家の様子は口外しないでしょう。

動物が関係するサプライズは歓迎しません。
もっとも今回のケースはすでに了承があって連れてくる日を知らせてなかっただけなのでそんなにサプライズでもないですね。

むしろネット上で意見している人には違う意味でサプライズでした。
あの動画をいいと思って流しているのが不思議で。

「僕よりもあなたに飼っていただいた方が幸せだと思うので飼って下さい。お願いします」だったらよかったのでは。
2021-02-19 : 飼育 : コメント : 0 : トラックバック : 0 :

新型コロナワクチン注射

人間の新型コロナウイルスワクチンの接種が始まりました。
今朝東京医療センターでのワクチン接種の様子がテレビで流れていました。

以前外国の接種の映像が何度か流れて見ていましたが、人差し指でブス~と打ち込みそのまま針が埋没。
ダーツか?

東京医療センターでの打ち方は丁寧。
右手の中指と人差し指で注射器をはさんで持ち、薬指と小指は被接種者の腕にあてて注射器を安定させています。
そして左手で内筒を引いて確認しています。
皮下注射であれ筋肉注射であれ、血管に直接薬剤が入ってしまうことも少ない確率ですが可能性としてはありえます。そのため、獣医師も学校では必ずシリンジの内筒を少し引き、血液の逆流がないかどうかを確認するようおしえられました。
東京医療センターの医師も左手でそれを実行していました。
たぶん日頃は片手で内筒を引いて一瞬で確認して注射されているのではないかと思うのですが手袋をしているのと撮影されているので左手で引いて接種するとマニュアル化しているのかもしれません。
当院でも一瞬で内筒を引いて血が逆流しないか確認して注射しております。

正確で安全で(薬指と小指で固定されているから)痛くない注射法。
日本人のていねいさと器用さがここにも現れています。

2021-02-17 : 医療 : コメント : 0 : トラックバック : 0 :

「麒麟がくる」が終わりました

昨日NHK大河ドラマ「麒麟がくる」の最終回が放送されました。

このドラマの放送当初、以前の信長と染谷さんの演じる信長との差が大きくて驚いたのですが、今となってはなかなかよかったのではないかという感想をもっています。

2021-02-08 : 放送番組 : コメント : 0 : トラックバック : 0 :

子猫のFIV陽性は移行抗体のせいで将来は陰性になる可能性大

FIV陽性の子猫

Feline Immunodeficiency Virus (猫免疫不全ウイルス)

保護した子猫のFIV陽性は、母猫からの移行抗体で陽性とでているだけのことがあります。
だから保護して間もない子猫のFIV検査はスキップする動物保護団体(グループ)はあります。
これは正解かもしれません。

当院のテッチーは保護されたとき生後1ヶ月ほど。生後2ヶ月くらいで血液検査をするとFIV陽性。
たぶん母猫の移行抗体が原因だろうと思っておりました。
その後1ヶ月後に検査すると陰性で、生後11ヶ月でも陰性でした。
(この2回目の検査は判定時間10分でキットに線が出ず陰性と判定したのですが、そのままおいておくとうっすら線がでたので、生後11ヶ月でもう一度検査をおこないました。判定時間内でキットに線があらわれなければ陰性ということですが)

FIV陽性の先住猫がいるので、生後1ヶ月すぎに検査した陽性の子猫をもらったら後に陰性が判明したケースもあります。
早い時期に検査をして陽性だとレッテルを貼るのは後の里親募集に影響します。

FIV陽性の猫であっても、陰性猫とかわりないくらい生きる猫もいますので落胆することもないです。


2021-02-07 : 医療 : コメント : 0 : トラックバック : 0 :

PCだけWi-Fiつながらない

PCのみWI-FIつながらない場合どうするか

昨日PCのみWI-FI使用ができなくなり、仕方がないのでLANケーブルでつないで調べました。
結果上のブログ記事に書かれている簡単な方法で解決しました。

今回はLANケーブルをつないでPCで検索しましたが、スマホに問題があるときはPCで、PCに問題があるときはスマホで対策法を検索します。


2021-02-02 : 日常 : コメント : 0 : トラックバック : 0 :
ホーム

アルファ獣医科病院ウェブサイト

こちらから↓↓↓

カレンダー

01 | 2021/02 | 03
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 - - - - - -

最新記事

月別アーカイブ

検索フォーム

QRコード

QR