fc2ブログ

繁殖犬猫引退後どうなるか

昨日の読売テレビの夜中のドキュメンタリー番組

NNNドキュメント

徳島と香川の県境に捨てられる犬たち。
番組では柴犬でした。

繁殖は6歳までで6回で終了らしい。
その後はどうなるか。里親募集で誰かに飼われるか、そのままブリーダーが飼育するか、番組の柴犬のように人里離れたところに捨てられるか。
何(十?)年か前なら保健所にもっていっていた。

純種の猫のなかには捨てられた元繁殖猫というのが放浪しているのかもしれません。

番組では上の犬歯が切られていて声帯手術されていると元ブリーダーで保護をしている女性が言っていました。
声帯手術を受けた犬の声はせきをしたような、しわがれた声なのですが、番組内の柴犬はそんなにおかしくない声で手術されたのかどうかははっきりしないのではないかと思いました。
手術してもしばらくすると声は復活するので復活してあの鳴き方なのか。

当院にくる元繁殖犬のミニチュアダックスフンドは声帯手術されていますが、声はでます。手術当初は声はでなかったのでしょうが。

しかし、こうした犬歯を切ったり、声帯手術を希望するブリーダーにつきあっている獣医師もいるわけなんですよね。
2023-11-27 : 放送番組 : コメント : 0 : トラックバック : 0 :

酸素発生器

家庭で使える酸素発生器。

ここ数年、たぶんコロナ関連でお手頃価格の酸素発生器が手にはいるようになった感じがします。

酸素発生器はレンタルもありますが、搬入基本料と一日使用料がかかりますので、長く使用する場合購入された方が断然お得です。

今年にはいってふたりの飼い主がインターネットで探して購入されています。

心臓の悪い子がいるご家庭は危機的な呼吸になる前に用意されていた方があわてなくてすみます。
2023-11-27 : 医療 : コメント : 0 : トラックバック : 0 :

家のメンバーは増えないように

家出猫、10年ぶりの帰宅…深谷のナナちゃん、波乱万丈の“猫生” 現在はお散歩と“伝書猫”楽しむ日々送る

こんな動物との時の共有はいいですね。

家の中に変化があり平穏でなくなったら猫は出て行きます。
このナナちゃんの場合後からきた猫がいやだった。

こういうのよくあります。
完全室内飼いだと外にでてストレス発散もできないので、具合が悪くなり病院というケース。



2023-11-06 : 飼育 : コメント : 0 : トラックバック : 0 :
ホーム

アルファ獣医科病院ウェブサイト

こちらから↓↓↓

カレンダー

10 | 2023/11 | 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -

最新記事

月別アーカイブ

検索フォーム

QRコード

QR