fc2ブログ

猫捕りと島

最近の新聞記事や8日の朝の情報番組(8チャンネル)で、愛媛県の猫が住民より多い「青島」が紹介されました。台湾の観光客も訪れるようです。毛並みも良くて、健康状態のよさそうな猫がたくさん集まっていました。

阪神淡路大震災後特に顕著になったことがありました。夜外出する飼い猫、野良猫がある日忽然と姿を消すということ。手に入れた情報によると、

・黒い木箱をしかけてかかった猫をすべて大阪のあるところへ運んで袋に入れ殺し、剥いだ皮を奈良のあるところにもっていき三味線の皮にしている。
・木箱でも少し中が見えるような箱を使用している豊中市の捕獲者は実験動物として捕まえていた。
 (実験動物ということなら生かす必要があるので、中が確認できた方がいいのかなと思いました)

阪神間においては黒い木箱が多く発見されており、確認できる範囲では三味線の皮用で、捕まったらすべて袋にいれ殺されます。首輪をしているから殺さないということはありません。

今回気になったのは、ある実験動物供給会社が当時「瀬戸内海の島で猫を捕っているので、阪神間で行方不明になっている猫は関係ない」と答えていたことでした。

この瀬戸内海の島というのはもしかしてこの青島ではないか。人なれしているから実験動物として使いやすいし。


2014-12-09 : 社会 : コメント : 4 : トラックバック : 0 :
コメントの投稿
非公開コメント

No title
こんにちわ。
猫採りのお話、噂では聞いた事がありましたが、やはりそうだったのですね。
わたしもこの四年間でいきなり毎日来てた子が一気に3匹、2匹とか
急にいなくなったことが何度かありました。
今までもずっと考えたりしていましたが、実験用・・、三味線・・。
ネットで調べるとそんな情報があり、しかも何度か不審な車も
今考えるとあったような記憶があります。
悲しいし、絶対にやめてほしい・・・。
いろんな論はあるでしょうが、
人間だけが生きているわけではないんです、
地球は生きとし生けるもの全てのもの、
少しでもそうゆう考えが浸透してくれたらと
願わずにはいられません。
それだけです・・・。
2014-12-10 12:08 : れおこ URL : 編集
れおこ様
ある日来なくなった猫が猫捕りにやられたかどうかははっきりしないことが多いです。毎日来ていた猫が来なくなることはよくあることで、他のところでえさをもらっていることもあります。一晩で10匹いなくなりその後どの子も再び見ることがない場合は猫捕りの可能性大ですが。
使用される車はほろ付きの軽トラックです(私が見た限りでは)。他にもあるでしょうが、ドアの開け閉めなしで小回りのきく車といえば軽トラックになります。赤帽さんの車は軽トラックでもほろは高めになっているので、違いがあります。
運転者と回収する人で2人で行動します。
罠のしかけられた近くにはレジ袋に重石(飲みかけの缶など)をして目印にします。缶(中身のはいった)だけの場合もあるようです。
それらしき車を夜中に見かけたら、さりげなくほろをあけて黒い木箱があれば開けて1匹でも猫を解放できればいいかと思います。見つかると怒鳴られるでしょうが。
相手は犯罪であることは承知していますので、もめごとになることは避けたいのです。こちらがけがでもして警察にとどけられると困るのです。それとスマホでとられることも困るのです。
2014-12-11 19:23 : アルファ URL : 編集
No title
こんにちわ、なるほど軽トラなんですね、
私がかつて目撃したのは幌付きではなかったですが軽トラ、普通の軽自動車、軽自動車のほうは猫ちゃんがたくさんいる某時間極め駐車場に止めもしないのにずっと真ん中で停まっていました。

ほかのところでごはんをもらっているのならいいのですが。
でもそう思うように努めます・・・。

急に寒くなった一週間ほど前からまた来なくなった子が
います。脚が悪くいつもびっこをひいてる子で一年ほど
顔をあわせてました。
毎年急に寒くなるとこなくなる子がいて・・、
ああ、もう寒さに耐えられなくなって虹の橋を渡ってしまった
んだろうかと手を合わせてほかの生きてる子達を見守ってほしいと
祈ります。
2014-12-12 09:48 : れおこ URL : 編集
れおこ様
猫は傷があったり、脚を引きずっていたりしても、食餌タイムに食べていたらまず亡くなっているということはないだろうと思います。
えさをやっているのに手を付けないのが数日あり、どことなくしんどそうで、ある日来なくなるという場合は亡くなっていることもあるかもしれません。ただ、他の人も面倒みていた場合、逃げないので捕まえられるならその人が病院へ連れて行っている可能性もないわけではないと思います。
脱水した口内炎のノラ猫を治療に連れてくる人もあります。そういう人は少ないのですが。
2014-12-12 18:40 : アルファ URL : 編集
« next  ホーム  prev »

アルファ獣医科病院ウェブサイト

こちらから↓↓↓

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

最新記事

月別アーカイブ

検索フォーム

QRコード

QR