10年ぶりに猫と再会(英)
https://netallica.yahoo.co.jp/news/20180630-36840437-techinq
10年前に行方不明になった猫。
90キロ離れたところで飼われていました。
その2番目の飼い主が高齢で亡くなり、動物福祉施設から動物病院につれていかれて、マイクロチップにより最初の飼い主が判明。
亡くなった高齢の方が保護した時にチェックしていればもっと早く再会できたでしょう。
日本ではマイプロチップ装着したペットは多くはありませんが、保護したらせめて警察には保護した旨知らせてほしいです。
特に猫の届け出は少なく、届け出せずに飼い始めるか、里親募集にだされることもありえます。
警察に知らせる他にしたらいいことは、
・保護した旨貼り紙をする
・SNSで知らせる
犬がいなくなって警察にも届けず、ある人が助言して初めて警察に連絡した人がありました。
警察に届けるということ知らない人もいるようです。
10年前に行方不明になった猫。
90キロ離れたところで飼われていました。
その2番目の飼い主が高齢で亡くなり、動物福祉施設から動物病院につれていかれて、マイクロチップにより最初の飼い主が判明。
亡くなった高齢の方が保護した時にチェックしていればもっと早く再会できたでしょう。
日本ではマイプロチップ装着したペットは多くはありませんが、保護したらせめて警察には保護した旨知らせてほしいです。
特に猫の届け出は少なく、届け出せずに飼い始めるか、里親募集にだされることもありえます。
警察に知らせる他にしたらいいことは、
・保護した旨貼り紙をする
・SNSで知らせる
犬がいなくなって警察にも届けず、ある人が助言して初めて警察に連絡した人がありました。
警察に届けるということ知らない人もいるようです。
コメントの投稿