里親の条件
猫の里親募集の問い合わせでこんなのがありました。
70歳近く(たぶん)の女性よりの電話
たぶん、どこかの保護グループに問い合わせた時に有料で譲渡することを伝えられたようで、譲渡を断られたか、無料ではないのであきらめたかのようです。
電話で話しているうち、「・・・無料・・・個人でやっている人・・・」というのが印象的でした。
要するに「無料でいろいろ条件つけられず年齢問われず猫をもらいたい」
ということでしょう。
以前の飼育歴をきくと、ペットショップでもらった猫が16歳で亡くなったらしい(いつかは聞かなかったが)。
今から16年+〇年前となると、震災後数年で子猫がかなり増えた頃だと思う。
今ほどTNR活動が多くなかった時代。
たぶんそのころならペットショップで簡単にもらえたかもしれない。
里親の条件はその猫を管理する人によって違います。
常時保護をしている人(グループ)は有料になって当然だと思います。
猫の年齢、性格などを考慮し、より望ましいご家庭の方に譲渡できるよう条件を考えます。
当院の場合は、
①エアコンで温度管理(どちらかというと暑がりの人の方が良い)
②フードを厳選してくれる
が条件です。
70歳近く(たぶん)の女性よりの電話
たぶん、どこかの保護グループに問い合わせた時に有料で譲渡することを伝えられたようで、譲渡を断られたか、無料ではないのであきらめたかのようです。
電話で話しているうち、「・・・無料・・・個人でやっている人・・・」というのが印象的でした。
要するに「無料でいろいろ条件つけられず年齢問われず猫をもらいたい」
ということでしょう。
以前の飼育歴をきくと、ペットショップでもらった猫が16歳で亡くなったらしい(いつかは聞かなかったが)。
今から16年+〇年前となると、震災後数年で子猫がかなり増えた頃だと思う。
今ほどTNR活動が多くなかった時代。
たぶんそのころならペットショップで簡単にもらえたかもしれない。
里親の条件はその猫を管理する人によって違います。
常時保護をしている人(グループ)は有料になって当然だと思います。
猫の年齢、性格などを考慮し、より望ましいご家庭の方に譲渡できるよう条件を考えます。
当院の場合は、
①エアコンで温度管理(どちらかというと暑がりの人の方が良い)
②フードを厳選してくれる
が条件です。
コメントの投稿