fc2ブログ

僕とシッポと神楽坂

10月12日(金)からスタートしたドラマです。夜中に放送です。

主役の獣医師が嵐の相葉さん、動物看護師が広末涼子です。

初回を見ました。放送見てから漫画も読み始めました。
原作者は物語の設定などからある程度の年齢の人だろうと思いました。

原作の漫画の方の高円寺獣医師より相葉さんの高円寺獣医師の方が「いい人」そうに思える。


つい「妙な点」を見いだしてしまいます。

CTや放射線治療をおこなう従業員多数の大きな病院と対比される古い病院を引き継いだ獣医師。

交通事故にあったパピヨンの緊急手術。
動物看護士10年の広末涼子が獣医師(相葉)に「こんな病院で手術は無謀」と大きい病院に電話をかけ手術をやめさせようとする。しかし、コオ先生(相葉)の手術の丁寧さに驚き、納得の広末涼子(よくあるストーリー)

(古い病院でも現実の町にある病院と同じように一通りの器具はあるのに、なぜ手術を阻止するのかおかしいのですが、ドラマだからでしょう)

大きい病院での手術シーンでは獣医師が人医療の手術シーンと同じように「メス!」と言って看護師に手渡すよう求めて始める。
これ人医療でもなしで、自分でメスくらいすでにもっていてスタートするでしょう。

獣医療において人医療のように看護師が器具をひとつひとつ手渡しするというのはないはず。

小学生の男の子に預かり犬の散歩をさせる。
飼い主が置いていった犬であっても、子供にひとりで散歩させる動物病院はないでしょう。
それと、「バカ犬」と言ったり、男の子の犬への対応がひどい。
漫画の方の男の子はもっと優しい感じ。

無影灯、オートクレーブ、診察台が古い。X線撮影は昔ながらフのフィルム。
当院も同じ。
血液検査の機器などは大体10年くらいで調子が悪くなるので買い換えになります。
無影灯、オートクレーブ、診察台は故障することはないのでそのまま使い続けることになります。
買い換えは見栄えの問題かもしれません。

X線撮影装置は当院では3台目で3年前新しくしました。
撮影できなければどうしょうもないので新しくしなければならないのですが、デジタル化するほど使用頻度が高くないのでフィルムでいっています。





2018-10-14 : 放送番組 : コメント : 0 : トラックバック : 0 :
コメントの投稿
非公開コメント

« next  ホーム  prev »

アルファ獣医科病院ウェブサイト

こちらから↓↓↓

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

最新記事

月別アーカイブ

検索フォーム

QRコード

QR