fc2ブログ

濃い血液

犬の血液検査をするとほとんど「血が濃い」結果となる犬種がミニチュアダックスフンドです。
RBC(赤血球数)、Hb(ヘモブロビン)、Ht(ヘマトクリット)の数値が高いです。

Htが60%以上、中には70%近いミニチュアダックスフンドもいます。

人間の場合Htが55%くらい以上を多血症としているようですが、犬の場合も55%くらい以上を異常値にしています。異常値だからといって本犬はいたって元気ですが。

犬種特有で、これくらい「血の濃い」のが普通の犬種ととるか。でも、トイプードルやチワワでもHt数値の高い子がいるので犬種特有というわけでもないのか。
生活習慣も関連していると考えるか。


<仮説>そういう犬種と考えないとしたら

子犬の頃から自由に走ってのどが渇いたらガブガブ水を飲む毎日を過ごし、食餌もドライフードばっかりでなくウエットフード(手作りなど)であれば正常値範囲内におさまるのではないか。
子犬の頃からかなりの水量を飲んでいると体がそれに慣れ、体が自然と水分摂取を欲するようになる。その反対で、子犬の頃から水を飲まなければ水分摂取を欲しなくなる。

以前12kgくらいの雑種犬で、水をあまり飲まずいつもHtが58%くらいで、ある時「できもの」をとる手術と同時に点滴して一泊したところ、それから水をよく飲むようになりHtの数値も下がりました。

ドライフードしか食べてない犬は水分不足になる可能性があります。水分を多くとることにより血液検査の肝臓の数値が下がることがありますので、食餌で水分をとれるように工夫するのは大事です。
2013-05-18 : 飼育 : コメント : 0 : トラックバック : 1 :
一人前遊び «  ホーム  » 七星天道虫
トラックバックURL

この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
ケノーベルからリンクのご案内(2013/05/19 09:18)
神戸市東灘区エージェント:貴殿の記事ダイジェストをGoogle Earth(TM)とGoogle Map(TM)のエージェントに掲載いたしました。訪問をお待ちしています。
2013-05-19 09:18 : ケノーベル エージェント
コメントの投稿
非公開コメント

« next  ホーム  prev »

アルファ獣医科病院ウェブサイト

こちらから↓↓↓

カレンダー

09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

最新記事

月別アーカイブ

検索フォーム

QRコード

QR