fc2ブログ

アルファ獣医科病院サイト(診療版)

先月、2017年に作った当院のサイトが検索しても見当たらないという指摘がありました。
検索してみました。なるほど。旧サイトは1番か2番目にでてくるのですが、新サイトはどこにいったのやら。
旧サイトの次はCalooがでてきます。

自分のサイトがCalooなどの動物病院検索サイトより下にでてくるというのはおかしいと思うのですが、この世界ではGoogleの認識や検索にひっかかるようにする工夫も考えなければいけないということです。
サイトを作って2年間放置していたわけです。
旧サイトは10年以上前外注で作ってもらったもので勝手にいじることができません。でもこの旧サイトはいつも上位にあるようでこれはよかったかなと思います。
特に震災後書いた文章は依頼があってとりつかれたように2時間で書き上げたもので、再読して獣医療の原点を思うことがあります。

独自ドメインをとりGoogleツール設定してしばらくすると、旧サイトの次にでてくるようになりました。

今回のことで、動物病院サイトで○○系疾患を羅列するというのはどの病院も全科診療なのですべてに○をつけて情報を返したということのように思えます。検索項目があるので。
こうした○○系疾患を読む気がないほど書いている病院は新しい病院で、中には無料サイトにおつきあいして、有料に移行している病院かもしれません。
病院の顧客に頼んで口コミを書いてもらうと有利と書いている病院もありました。

Calooにのっている当院の情報はかなり前にもしかしたら書類が送られてきて記入して送ったか、faxしたのかもしれません。
全く記憶がないのです。
ホームページアドレスが現在使用してないものだったので、今回新アドレスの変更をお伝えしました。対応はすこぶる速いです。
無料サイトへの勧誘もありました。
長くやっている病院は診療分野が動物の種類しかなく、○○系疾患の羅列がないことからわかります。
こうしたネット上の情報にあまり関心がない動物病院だということがわかります。

最近サイトにのせないかと案内してきた同じような動物病院情報のサイトの人がおっしゃっていたのは、「東灘区はホームページを作っている病院が少ない」ということでした。
2019-04-08 : 日常 : コメント : 0 : トラックバック : 0 :
コメントの投稿
非公開コメント

« next  ホーム  prev »

アルファ獣医科病院ウェブサイト

こちらから↓↓↓

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

最新記事

月別アーカイブ

検索フォーム

QRコード

QR