「愛犬が僧帽弁閉鎖不全症と診断されたら読む本」
「愛犬が僧帽弁閉鎖不全症と診断されたら読む本」 上地正実
JASMINEどうぶつ循環器病センター
本の中で紹介されている病院です。
以前テレビ東京の番組「YOUは何しに日本へ?(こんな番組名だったと思う)」で手術を受けに日本に来た外国人がインタビューされていたようです。
手術をするか内科治療でいくか。
当院でもこの病気の内科治療をしています。12種類の薬を組み合わせてその子にあったのを処方しています。
・チワワ 内科治療期間 2012年9月~2019年3月(13歳3ヶ月で死亡)
・チワワ 咳をして突然倒れることがあり内科治療を始めたのが2015年9月(8歳)。現在12歳7ヶ月。
・キャバリア 2013年9月~現在(15歳3ヶ月)
・他 1種類の薬のみで維持できている
今思い浮かぶのが以上のケースですが、過去亡くなった犬で内科治療で何年か維持できたケースは割とあります。
この病気の薬だけでなく、他に体調を維持できるサプリメントや食餌のおすすめもしています。
手術は検査や入院費などすべていれると200万円くらいです。
知りたいのは手術した犬の晩年です。
この手術を受けた犬の飼い主のブログをチェックすればいいのかもしれません。
JASMINEどうぶつ循環器病センター
本の中で紹介されている病院です。
以前テレビ東京の番組「YOUは何しに日本へ?(こんな番組名だったと思う)」で手術を受けに日本に来た外国人がインタビューされていたようです。
手術をするか内科治療でいくか。
当院でもこの病気の内科治療をしています。12種類の薬を組み合わせてその子にあったのを処方しています。
・チワワ 内科治療期間 2012年9月~2019年3月(13歳3ヶ月で死亡)
・チワワ 咳をして突然倒れることがあり内科治療を始めたのが2015年9月(8歳)。現在12歳7ヶ月。
・キャバリア 2013年9月~現在(15歳3ヶ月)
・他 1種類の薬のみで維持できている
今思い浮かぶのが以上のケースですが、過去亡くなった犬で内科治療で何年か維持できたケースは割とあります。
この病気の薬だけでなく、他に体調を維持できるサプリメントや食餌のおすすめもしています。
手術は検査や入院費などすべていれると200万円くらいです。
知りたいのは手術した犬の晩年です。
この手術を受けた犬の飼い主のブログをチェックすればいいのかもしれません。
コメントの投稿