fc2ブログ

犬・猫の飼い主なら一度は悩む、「この獣医さんでいいのか?」問題の答

犬・猫の飼い主なら一度は悩む、「この獣医さんでいいのか?」問題の答

記事による病院選びのポイント

1:治療の選択肢をおしえてくれる
2:自分の犬だったらどうするか
3:他の病院の紹介
4:飼い主とのコミュニケーション
5:近所にある

ミニチュアダックスフンドの肝臓ガン。何歳なんでしょう。
何か症状があって検査してガンとわかったのか、ただ検診でわかったのかもポイントです。

選択肢としては、a.手術するだけ b.手術して化学療法 c.手術しない
・手術してもしなくても状態をよくするサプリメントを使用する。
・手術する前にCTなどで検査するなら医療機器のある病院を紹介する。

犬の状態と飼い主の考え方次第で選択はかわります。
手術の負担があっても飼い主の納得いく期間生きてくれる(かも)なら手術。たいして生きないなら手術しない。
やってみないとわかりません。
肝臓手術は丁寧に止血していかないと出血して亡くなります。
かけられるお金、飼い主の時間、犬の時間など限りがあります。


「末期がんで弱り果てているならまだしも、さくらはまだ十分に元気。人間だったら絶対に治療する段階のはず」。

犬が食欲も落ちている状態なら人医療においてはかなりの段階です。
ミニチュアダックスのような食欲旺盛の犬は結構病気が進んでいても食べるので末期でないとはいいきれません。


「本当に治るのかどうか、まだ分かりません。でも、“諦める一択”というのは、到底納得ができなかった」

ガンが治ると考えるより、日々食欲が落ちず散歩もして普通に生活できる日数(月数)がどれくらい延長できるかと考えた方がいいです。
肝臓だけでなく他の部分も気をつけておかないといけません。

発見されていないガンの芽はすでにあると思っていた方がいいので、あらわれたらたたくという方法でいいのか。
犬は人間より4倍くらいの速さで老いていきます。

ペットは痛くなく苦しくなく毎日食べて安心して寝ることできればいいはずで、手術なんかしたくないでしょう。
結局、飼い主の気持がおさまるために獣医療はあるのでしょう。



2021-12-20 : 医療 : コメント : 0 : トラックバック : 0 :
コメントの投稿
非公開コメント

« next  ホーム  prev »

アルファ獣医科病院ウェブサイト

こちらから↓↓↓

カレンダー

09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

最新記事

月別アーカイブ

検索フォーム

QRコード

QR