7年後
2020年東京オリンピック開催。7年後はどうなっているのか。
今いっしょに生活している動物の年齢を考えると、その頃もういないだろうなと暗くなる人もいるでしょう。
犬猫の生存目標年齢を15歳とし、その到達点に犬は「なんとか手がとどく子もいる」、猫は「手がとどく子は結構多い」という感じです。
犬は15歳を超えるには超えたけれど16歳までいけるかどうか、16歳を超えて17歳に到達する犬というのは極々まれです。
今までの顧客犬猫で、20歳以上の猫はいましたが(いますが)、20歳以上の犬はたぶんいなかったように記憶しております。
できるだけ良質の食べ物をあげて、温度湿度管理をして、環境を変えず(預けない、転居しない-特に猫)、生存年齢を延長していきましょう。
今いっしょに生活している動物の年齢を考えると、その頃もういないだろうなと暗くなる人もいるでしょう。
犬猫の生存目標年齢を15歳とし、その到達点に犬は「なんとか手がとどく子もいる」、猫は「手がとどく子は結構多い」という感じです。
犬は15歳を超えるには超えたけれど16歳までいけるかどうか、16歳を超えて17歳に到達する犬というのは極々まれです。
今までの顧客犬猫で、20歳以上の猫はいましたが(いますが)、20歳以上の犬はたぶんいなかったように記憶しております。
できるだけ良質の食べ物をあげて、温度湿度管理をして、環境を変えず(預けない、転居しない-特に猫)、生存年齢を延長していきましょう。
コメントの投稿
No title
温度管理は大切ですね
ここ2、3日の暑さのぶり返しでバテた
もいるでしょうね・・・ちゃとらは、お陰様で復活したようです。口内炎の症状がずっと緩和されてたので、ここのところ頂いてた薬を投与してなかったのですが、昨夜また熱でもあるようにグタッとして元気がなくて、手の届く所までは出てきませんでした今朝のご飯に頂いてる薬を入れて食べさせました。ペロリと完食しました。夜にはいつも通り、呼んだら出てきてまた完食
あの薬は万能薬ですね


ここ2、3日の暑さのぶり返しでバテた



No title
ぐるちゃんのばあやさん
薬はできるだけやりたくないけど、食欲が全くなくなった時に薬はやれないし。外猫の世話はなかなか大変ですね。
キャシーも食べない日はないのでこのまま何事もなくいってほしいけど。
薬はできるだけやりたくないけど、食欲が全くなくなった時に薬はやれないし。外猫の世話はなかなか大変ですね。
キャシーも食べない日はないのでこのまま何事もなくいってほしいけど。
2013-09-15 19:23 :
アルファ URL :
編集