fc2ブログ
里親募集
ペルシャ猫(毛色グレー オス)の飼い主を募集します

薬剤感受性試験ー今回はクリプトコッカス症

感染している細菌にどの抗生物質が効くか調べる検査です。
来院された日には経験上効果があるであろうと思われる抗生物質を処方します。
後日結果がでるまで待って下さいというわけにはいきません。動物の場合は。
数日後処方した抗生物質でいいかどうかわかります。よければそのまま、だめなら他の抗生物質にかえます。

クリプトコッカス症の猫に効く抗生物質を再確認するために鼻汁をとって調べています。

感受性試験2



感受性試験

2022-07-09 : 医療 : コメント : 0 : トラックバック : 0 :

もう少しカラスの生態研究が必要

芦屋市の学校近辺でカラスの巣撤去したら威嚇された

子ガラスが巣にいてそれを撤去したら親カラスも怒るでしょう。
その後は地面に子カラスがいたということで近づくと威嚇するのは当然です。

子ガラスは巣立ちしてもすぐに親鳥と同じように飛べないので、地面にいたり低い木にいたりして徐々に飛べるよう練習していきます。その間に人間が近づくと攻撃されます。
「つつかれた」と言う人がありますが、そうではなく脚での攻撃です。

でもその期間もそう長くはありません。
子ガラスが危険がないくらいに飛べるようになれば終わります。

逆恨みという表現はおかしいですね。
それと、子カラスが見つからないのでどうすればいいのかということですが、見つける必要もなく、親といっしょにいて何とか飛べるようになってくれたらいいのでは。

巣を見つければ即撤去というのはいい方法ではないと思います。
子育て中のカラスの対処法はインターネットで検索すればでてきます。
学校でひとつの教育、というより「生活の知恵」を手に入れるいい機会と考えたらどうでしょうか。
撤去して結局違う通路を利用しなければならないなら、撤去せず気をつけて少しの期間静観し、カラス一家も1年の一大仕事を終えることができたらその方がお互いにいいのではないでしょうか。

2022-05-21 : 環境 : コメント : 0 : トラックバック : 0 :

大型犬の骨肉腫と血管肉腫

血液ドナー大型犬と骨肉腫その後血管肉腫

血液ドナーのジャーマンシェパード、オス8歳。
左前肢が骨肉腫。
その後2年以上生きたのですが、血管肉腫で亡くなったそうです(後編)。

このsippoの記事内容とは関係ありませんが、
大型犬の骨肉腫と血管肉腫は不妊手術をすることで発症率があがるというデータがあります。
(この血液ドナー犬に去勢手術がされていたかどうかは不明ですが)

不妊手術をしないことによるマイナス面もありますが、致命的な病気の骨肉腫と血管肉腫をできるだけ避けたいなら不妊手術はしない方がいいということになります。
2022-05-09 : 医療 : コメント : 0 : トラックバック : 0 :

眼科症例もうひとつ

ふりちゃん
ふりちゃん


この猫は飼い猫だったのですが、結局当院が飼うことになった猫です。
前記事の猫よりかなりひどい状態で右眼球が腫れ上がり化膿し失明していました。

こうした場合眼球を摘出したり、義眼をいれたりする方法がありますが、眼球はそのまま残し内部を掻きだし洗浄し、生理食塩水を充填して整形しました。
左右ほぼ同じ大きさの眼が残りました。
その後亡くなるまで十数年、眼は何も問題ありませんでした。


2022-03-29 : 医療 : コメント : 0 : トラックバック : 0 :

眼球のけが

3月15日 右目透明になっています
西村ふく3月15日


角膜穿孔のため治療をスタートしました。デスメ膜と眼房水が流出していました。教科書的には縫合処置推奨で、過去には縫合したケースもありましたが、今回は目薬・注射・内服薬・カラー装着で対応しました。
結果として正解でした。飼い主のさいふ、猫の負担、当院の負担においてプラスの選択でした。




1月26日
西村ふく1月30日



2022-03-19 : 医療 : コメント : 0 : トラックバック : 0 :

ぐる先生は思う


ぐる先生


命が終わりに近づいた時、その時がいつなのかわかればいいのに。

元気な時からわかっているのでなく、病気になって治療をしてなんとなく良くなってもまただめになる。
そうした時のみに命の期限がわかったら、無駄な検査や負担のかかる治療もされなくてすみ、静かにその時をむかえることができる。



2022-03-16 : 日常 : コメント : 0 : トラックバック : 0 :

クラウドファンディング

クラウドファンディングのサイトといえば、READYFOR、CAMPFIRE、あにファンなどが思い浮かびます。

動物関係のクラウドファンディングで、保護をしたり不妊手術をしたりする資金を求めるものの他に、個人の犬猫の病気治療のためにクラウドファンディングする方もいらっしゃいます。

犬なら僧帽弁閉鎖不全、猫なら猫伝染性腹膜炎(FIP)が多いです。

僧帽弁閉鎖不全の犬の手術は140万円くらいかかり、手術より前に検査や治療で結構お金を使ってらっしゃるようです。
状態が悪くなったという理由もありますが、このまま治療して費やす費用と手術とでは手術にお金を使った方が安くあがるのではないかと思われるのかもしれません。

猫の猫伝染性腹膜炎の治療は、注射薬か内服薬を84日間投薬するといういたって簡単な作業になります。
治療して数日で回復の兆しが見え、食欲が回復します。1回の薬代が高額というより、84日間投薬なので高額になります。
数回ですむ投薬ならそんなに高くは感じないと思います。
ガン治療も高額になりますが、ガン治療に比べこのFIP治療の治癒率は断然高いです。
発症するのは2歳くらいまでの若い猫が多く、このFIPというハードルを越えさえすれば何年も生きられるのがガンとは違うところです。

FIPの検査結果はすぐにはでないので、かかりつけ病院でFIPとみなしてすぐに投薬治療ができるのが理想です。
治療薬をおいている遠くの病院でまた同じような検査をするのは無駄だと思います。
ただ、治療薬代はほぼ購入額そのままであろうと思うので、その病院の利益としては検査料しかないのでこれは仕方ないのかもしれません。
個人で輸入して自分の猫に投薬するのが不安ならかかりつけ病院に相談してください。
当院は相談OKです。当院注射薬は在庫しております。
この病気は放っておくとほぼ100%死にますので迅速に対応しなければなりません。
未承認薬だからどうのと言ってる暇はないのです。

2019年中、FIPのクラファンはCAMPFIREでよく見られたのですが、2021年中はCAMPFIREでは見られなくなりました。
READYFORの方が動物関連のクラファンは多いようです。「#動物」という項目があるので探しやすいです。
CAMPFIREは「チャレンジ」というところで、「動物」という項目はありませんので探しにくいです。

あにファンは一番手数料が安いみたいで、目標金額に達成しなくても集まったお金は頂ける「all-in」方式のようです。

READYFORのこうした個人のクラファンは「all or nothing」で目標金額達成できなければ0円ということになります。





2022-02-05 : 社会 : コメント : 0 : トラックバック : 0 :

2013年10月行方不明になった黒柴犬ジェフ見つかる(2)

いなくなった近辺の動物病院だけでなく大阪府、近県の動物病院にもポスターを配布されていたそうです。

黒柴は最近飼う人が増えたように思いますが、このジェフの捜索を知った2017年当時、当院の顧客黒柴をチェックしたところ該当犬はいませんでした。黒柴犬を飼う人が増えたとはいえトイプードル、ミニチュアダックスフンド、チワワのように多くないです。
すぐチェックし終わりました。

本当の飼い主宅でくつろぐジェフのおなかを見せた写真によると、右脚の付け根に睾丸らしきものがあるように見えますが本来の場所ではないような感じもします。左側は小さいのか奥のほうにあるのか、ないようにみえます。
現在の飼い主が8年の間動物病院に行かなかったとは考えられず、春の狂犬病予防注射の時期にはついでに獣医師にこの停留睾丸のことを質問しなかったのか。それともそういうことに疎い現飼い主だったのか。
手術をしたのかどうか。したとしたらその時動物病院はピンとこなかったのか。
それともポスターが配られていないような遠くの動物病院にいったのか。

いろいろ疑問です。
「そうだと思っていたけれど、手放したくないので黙っていました。ごめんなさい」でもいいんです。
本当のことを知りたいんです。本当の飼い主は。
現在の飼い主が正直で真摯な態度で接してくれていたらそのまま飼ってもらってもいいと思うかもしれません。

猫のこぐるは死んでいなければ、どこかで室内で暮らしていると思います。外でのら猫のように生活するのは目立ちすぎます。
猫の捜索で多少隠れたりしてすぐに人に寄ってこない猫の方が後に飼い主の元に返るように思います。
こぐるは人なつこすぎて逃げないので誰かが家にいれたか、保護活動家の手から誰かにわたったかもしれません。

捜していることを知っていながら自分のところにいることを知らせない人というのはやはり自分本位でその動物優先というより自分の気持ちが一番で、仮に何か問題がおこった場合その動物を守り切る人ではないように考えます。



2022-01-31 : 捜しています : コメント : 0 : トラックバック : 0 :

2013年10月行方不明になった黒柴犬ジェフ見つかる

行方不明の黒柴犬ジェフ居場所がわかったが

2013年10月から行方不明になっていた黒柴犬のジェフ。

当院は2017年1月からいなくなった白黒猫のこぐるを捜索していたのですが、この黒柴のジェフの件はとても印象に残っていました。
2013年10月から捜索されていて、こぐる捜しを始めた頃にはすでに3年がたっていたわけです。
3年がたってもあきらめることなく、狂犬病屋外注射の会場に足を運んだりして積極的に捜索されていたように思いました。

特徴は停留睾丸(陰睾)で、片側性の犬は珍しくはないのですが、両側性という特徴があり、現在の飼い主が捜索のポスターを見ていたとしたら「もしや」と思わなかったのかなと考えます。多くの動物病院にポスターを配ったようでしたので。

「散歩に行ってつないでいたところ拉致された」というようなことを記憶しているのですが、
それにしても4歳の成犬を盗むなんてことあるのか、柴犬がよほど欲しかったのかと不思議に思ったものです。

預けた親戚の人が売ったのと8年もそれを黙っていたというのも衝撃的でした。

現在の飼い主は偽らず事実を本当の飼い主に伝えてあげてほしいです。

2022-01-30 : 捜しています : コメント : 0 : トラックバック : 0 :

いずれにしても塗り薬とカラーで

肛門嚢破裂

手術適応であったとしても、塗り薬で治るでしょう。
ずいぶん前には手術をしたこともありますが、「お安く負担少なし」で独自の塗り薬で治療しています。

カラーをしてなめないようにします。

外国製の良質の材料を使った値段高めのフードをやめたら「爆発」しなくなった猫がいました。



2022-01-27 : 医療 : コメント : 0 : トラックバック : 0 :

猫の会陰尿道瘻形成術

昨日は急遽猫の尿道を作る手術をおこないました。

尿石で尿が出せなくなったオス猫の尿道をつくりかえる手術です。
本猫はたぶん1日くらいちゃんと排尿できてないので陰鬱な状態です。

2ヶ月前にも尿がでなくなり、この時は何とかカテーテルと超音波で通すことができ尿石症のフードを食べてもらっていましたが、再びつまってしまいました。
多頭飼育なので他の猫のフードも食べていた可能性もあり、寒くなり水分摂取量も減っていたりあまり動かなくなっていたのかもしれません。

再度尿が出るように四苦八苦しましたが通らないので結局手術をおこなうことになりました。
この再度の四苦八苦なしで、手術に「飛ぶ」方が本当はいいのかもしれません。
粘膜が痛んでしまうので。

この手術をする機会は最近減ったように思います。
フードが良質になったのか飼い主が水の摂取に気を配るようになったのか。理由ははっきりとはわかりません。

この手術に至る猫のタイプ
・当然オス猫
・よく食べて大きくて太め

日頃の対策としてフードを選ぶ、ウエットフードの併用、水飲み/お湯のみ箇所を増やすことなどでしょうか。
じっとしておらず動くことも大事かもしれません。





2022-01-15 : 医療 : コメント : 0 : トラックバック : 0 :

新年あけましておめでとうございます

今日は朝から晴れ。
食品売り場で買った菜の花が咲いたので飾っています。

お正月2022A

2022-01-01 : 一言 : コメント : 0 : トラックバック : 0 :

クリスマス


いただき物のミニクリスマスツリーに火をともしました

クリスマス2021



昼間の窓辺

くりsむあす2021A



2021-12-26 : 日常 : コメント : 0 : トラックバック : 0 :

クリスマスマフラー

モデル ぐる

ぐる&マフラー
つけるの嫌がりません


2021-12-21 : 日常 : コメント : 0 : トラックバック : 0 :

犬・猫の飼い主なら一度は悩む、「この獣医さんでいいのか?」問題の答

犬・猫の飼い主なら一度は悩む、「この獣医さんでいいのか?」問題の答

記事による病院選びのポイント

1:治療の選択肢をおしえてくれる
2:自分の犬だったらどうするか
3:他の病院の紹介
4:飼い主とのコミュニケーション
5:近所にある

ミニチュアダックスフンドの肝臓ガン。何歳なんでしょう。
何か症状があって検査してガンとわかったのか、ただ検診でわかったのかもポイントです。

選択肢としては、a.手術するだけ b.手術して化学療法 c.手術しない
・手術してもしなくても状態をよくするサプリメントを使用する。
・手術する前にCTなどで検査するなら医療機器のある病院を紹介する。

犬の状態と飼い主の考え方次第で選択はかわります。
手術の負担があっても飼い主の納得いく期間生きてくれる(かも)なら手術。たいして生きないなら手術しない。
やってみないとわかりません。
肝臓手術は丁寧に止血していかないと出血して亡くなります。
かけられるお金、飼い主の時間、犬の時間など限りがあります。


「末期がんで弱り果てているならまだしも、さくらはまだ十分に元気。人間だったら絶対に治療する段階のはず」。

犬が食欲も落ちている状態なら人医療においてはかなりの段階です。
ミニチュアダックスのような食欲旺盛の犬は結構病気が進んでいても食べるので末期でないとはいいきれません。


「本当に治るのかどうか、まだ分かりません。でも、“諦める一択”というのは、到底納得ができなかった」

ガンが治ると考えるより、日々食欲が落ちず散歩もして普通に生活できる日数(月数)がどれくらい延長できるかと考えた方がいいです。
肝臓だけでなく他の部分も気をつけておかないといけません。

発見されていないガンの芽はすでにあると思っていた方がいいので、あらわれたらたたくという方法でいいのか。
犬は人間より4倍くらいの速さで老いていきます。

ペットは痛くなく苦しくなく毎日食べて安心して寝ることできればいいはずで、手術なんかしたくないでしょう。
結局、飼い主の気持がおさまるために獣医療はあるのでしょう。



2021-12-20 : 医療 : コメント : 0 : トラックバック : 0 :

今日のてっちー


まんまる目のてっちー

テッチー2021年12月6日

2021-12-06 : 日常 : コメント : 0 : トラックバック : 0 :

飼うということは最期の安住場所を約束すること

飼い主から見放され「居場所」を失った高齢犬の行く末

この記事の大型犬というのは何なのでしょうか。
日本で大型犬とされていて一般的なのは、ラブラドールレトリバー、ゴールデンレトリバー。
日本犬なら秋田犬。
他にももっと大きい犬はいますが。

推定10歳近い?
保護犬だったので推定なのか。
10歳で認知症みたいな症状というのは早すぎです。グレートデンでしょうか。

もしラブラドールレトリバーやゴールデンレトリバーなら10歳くらいで認知症ということもないのではないか。
10歳ではなくもっと高齢なのでは?

認知症になる犬種で多いのは柴犬です。

この記事のケースでは飼い主はお金を払いたくない人ではないので、むしろ老犬ホームでお金を払って介護してもらった方がいいのではないでしょうか。
きっちり世話してくれる老犬ホームならこの飼い主宅で疎まれながら最期をむかえるよりいいでしょう。

当院に来られる柴犬の飼い主には、「どのような最期になるかわかりませんが、認知症になることも覚悟しておいて下さい」というようなことを言います。



2021-11-30 : 飼育 : コメント : 0 : トラックバック : 0 :

AIM 腎臓薬の臨床スタートするらしい

猫にAIM投与の臨床

この猫による臨床試験どのような条件でおこなわれるのか興味があります。

30匹以上の猫はどのように選ばれるのか。
飼い主としては偽薬でなく本薬を投与してもらいたいだろうけれど。
臨床試験結果が1年後。

すでに効果があるような感じなので早く製品化してほしいですね。
2021-11-08 : 医療 : コメント : 0 : トラックバック : 0 :

手術後の目覚めが翌日というのは遅い

誤飲して手術

手術後意識がもどるのが翌日というのは遅いですね。

純種の猫のなかには心臓に問題があることがあります。
そうなると覚醒するのが遅く回復が遅いような気がします。



2021-11-06 : 医療 : コメント : 0 : トラックバック : 0 :

苦しむ犬を安楽死させる前に獣医が与える「お別れのキス」に…米国が涙

苦しむ犬を安楽死させる前に獣医が与える「お別れのキス」に…米国が涙

どうせ死ぬのだから本来与えてはいけないチョコレートを最期に与えて満足を味わってもらおうという発想。
ハンバーガー、ピザ、アイスクリームでもいい。
日本だとすき焼きや牛丼。

でも、安楽死までしなければならない犬だと食欲も無くなっているはずだけど。
米国では結構早めに安楽死するのでまだ食欲があるのだろう。

2021-10-02 : 海外 : コメント : 0 : トラックバック : 0 :

中秋の名月

2021年の中秋の名月が見られるのが9月21日ということです。

中秋の名月

2021-09-21 : 自然 : コメント : 0 : トラックバック : 0 :

台風14号

9月17日(金)の夜は雨が割と降りましたが、そんなに多くはありませんでした。

今日18日朝には雨はあがっていました。

風はありませんでした。

2021-09-18 : 日常 : コメント : 0 : トラックバック : 0 :

熱中症

17日(土)から気温が上がってきました。

体温40度以上になったパグ犬は水ぶろにいれてあげました。
しばらく水につかっていると呼吸も落ち着きササミジャーキーを食べて帰って行きました。

これ以外に高齢の方が飼ってらっしゃる猫の目やにの相談。食欲はあるけどはくことがある。
こんな場合なによりエアコンで室温をさげることから始めてほしい。他はその後。
以前は犬を飼ってらして夏往診に行った時に室内が暑かったので、また同じかなと思いました。

高齢者が動物を飼う条件として第一にあげたいのが、夏のエアコンをいれての温度管理です。

里親募集で高齢者に犬猫を譲渡しない理由に、年齢もありますが温度に対する感度が鈍っていて暑い室内に同居動物がおらされることで病気になることです。
病院に行かなくてもすむようにエアコンはつけてください。

「エアコン代  ケチれば何倍  病院代」


2021-07-19 : 医療 : コメント : 0 : トラックバック : 0 :

どんなふうに実験するか確認してね

東大ネコ研究に2日余りで寄付3千万円 担当者「驚き」

募金した人達は飼っている猫の今後を考えての募金でしょうが、どのように実験猫が使われるか具体的な内容を確認して募金した方がいいと思います。
問題は実験猫をどのように扱うのか。
また、その猫はどこからきたのか。また実験が終わったらその猫たちはどうなるのか。

実験猫が動物病院の地下で飼われていた供血犬シロちゃんと同じような立場にならないよう募金した人は監視して下さい。

「飼い」犬・猫を救うために他の所有者がいない犬猫が犠牲になることのないように。
猫の福祉に募金の大半がいき、猫らしい生活が成り立ち、決して殺さないという約束がないと募金は無意味です。


*この治療法(予防法)は若い頃から予防的に注射をうつみたいです。どれくらいの間隔か料金はどれくらいかはわかりません。
2021-07-16 : 医療 : コメント : 0 : トラックバック : 0 :
« 前のページ  ホーム  次のページ »

アルファ獣医科病院ウェブサイト

こちらから↓↓↓

カレンダー

02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

最新記事

月別アーカイブ

検索フォーム

QRコード

QR